消費税増税を1年半先延ばしにしても、何も変わらない。。。と思う。
消費税の増税を1年半先延ばしにした方が良いという記事を見ました。
消費税率10%:自民・山本氏「予定通りやるのは無理だ」
http://mainichi.jp/select/news/20141003k0000m010029000c.html
私は消費税は上げるべきだと思います。
もちろん、上げなくて済めば、万々歳なのですが。。。
まず、「先延ばしにして、景気が上向くのか?」という疑問があります。
バブルが弾けてから、どれだけ時間が経っても景気が良くなりません。
だから、先延ばしにしても、状況が打開できるとは思えません。
政府の時間稼ぎには、もううんざりです。
そもそも、アベノミクスの勢いが無くなってきてるから、
消費税を増税しなくても、景気は悪くなりそうです。
国民は自覚すべきです。
嫌なことから目を背けて、借金に怯えるか
嫌なことを受入れて、悲惨な生活をするか
だからこそ、政府が正しく景気対策しているか、注目しましょう。
(しかし消費税はどこに使われているのだろうか)
« 社員の2割を解雇することは許せるか? | トップページ | 介護職員の賃金改善しつつも、介護報酬を引き下げしたら、結局、賃金下がるだろ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「給料が安すぎる介護職の絶望感…国が「月9000円上げる」と言ったけれど上がらない厳しい現実」。考え方が逆。(2023.02.01)
- 「野党側は「この10年、自民党政権が少子化対策を遅らせた」」。国民が選んだことが実現。(2023.01.31)
- 「賃上げで、ベテラン社員はどうなるのか?国を挙げての「賃上げ機運」でメスを入れざるをえない大問題」。タイトルに釣られた。(2023.01.29)
- 「「ついに大きな動き!」国会で拍手喝采… 自民党が児童手当の「所得制限は撤廃すべき」と訴え」。万年、同じ。(2023.01.27)
- 「安保・原発・少子化の「転換」焦点 与野党攻防激化へ」。もう無理でしょ。(2023.01.23)
« 社員の2割を解雇することは許せるか? | トップページ | 介護職員の賃金改善しつつも、介護報酬を引き下げしたら、結局、賃金下がるだろ。 »
コメント