法人税が逆累進税率の構造になっている?。。。難しくて判らん
法人税が累進課税になっていないという記事を見つけたので、感想です。
安倍首相が執念燃やす法人税引き下げ 法人税減税と経済再生は…
http://www.sankei.com/column/news/141102/clm1411020007-n1.html
内容が難しくて、よく判らないのですが、
大企業 < 中堅企業 < 中小企業
のように法人税が「逆累進税率」の構造になっているようです。
業種でも違いがあるようです。
これが本当ならば、
いつから、こんな自体になっているのか?
自民党に責任はあるのか?
庶民だけが知らずに蚊帳の外だったのか?
気になります。
そして何より問題なのは、内容が難しいため、
真偽の程が、判らないことです。この記事をネタにブログが書けないことです。
勉強するか。。。。。(涙)
« 派遣労働者に頼る企業なんて潰れてしまえ | トップページ | アベノミクスは2本だけだから折れたのか。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
コメント