自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。
自民党の政権公約を見ました。
バカな私には、相変わらず判りません!
それにしても、ズラズラと政策を並べて、
まさに、豪華絢爛、百花繚乱、満漢全席、百鬼夜行。。。。
イヤイヤ違う。たくさん並べて、判りにくくしているのです。
法律や税金と同じです。判りやすいと悪巧みがバレてしまうからです。
しかし、私としては
「何故、私の給与は低いのか?」
と言うことです。
景気を良くしてほしい。なぜ景気が悪いのか?
安倍総理の言うとおり、デフレを克服することが重要なのか?
違う気がします。それは安倍総理が望んでいることであって、
私が望んでいることでは無いからです。
景気が良くならない(私の給与が低い)原因は何か?
国の借金は増えても、私の給与は増えない。何故だ?
借金しているなら、増えてもいいじゃない?
フリーライダー(ただ乗りしている人)がいるのか?
原因を特定して、それを改善してほしい。
政府はあえて原因を特定していない気がします。
それとも私の被害妄想か。。。(涙
« 解散に追込まれたのは、消費税が原因なのか? | トップページ | 政権公約について考えました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
それは簡単に答えられます。
デフレだから給料が増えないのです。
じゃあ何故デフレだと給料が増えないのか?
国内だけであれば給料も同じ水準ですから、生産性の向上で給料を上げる事も可能でしょう。
しかし、外国から安い品物が入ってきた場合は(生産品の)値段を上げる事は難しくなります。値段を上げる事が出来なければ当然の事として給料も上げられません。
>国の借金は増えても、私の給与は増えない。何故だ?
借金しているなら、増えてもいいじゃない?
これにもデフレが関係してきます。
デフレの場合、金の価値が増加していきますから、それだけで借金が増えていくのと同じ事です。
借金が増え続けていくような状態では景気が良くなるわけがないじゃありませんか。
円安で外国に負けない競争力を持ち、外国の「不公正な」企業を潰してこそ日本の生き残る道があるのです。
「不公正な」と書きましたが、正に税金での補助や労働者を奴隷状態で酷使しているような国々と日本のや欧米のような国の製品では値段に格段の差が出ます。
しかも、民主党政権のような人為的な円高政策をとられたのでは企業が潰れかねません。
潰れないためには外国に出ていくしかありませんから、日本国内の雇用は減ります。雇用が減れば労働力が過剰になりますから「安い給料で少ない職を争う」しか道はありません。
その場合、ありはんと氏が特殊技能をお持ちなら給料も増えていくでしょう。
そういう技能がなければ給料は増えません。
原因は(外国製品による)デフレ。
故に、解決策は円安によってインフレ誘導する事。(そして不公正な外国企業の息の根を止めるまで円安による苦痛を受ける覚悟を持つ事)
簡単な事だと思うのは私の気のせいでしょうか?
投稿: みやとん | 2014年11月30日 (日) 13時43分
コメントありがとうございます。
円安と円高で言えば、そのとうりです。
インフレになれば給与が増加するかもしれません。
しかし、日本全体が増加傾向になるため、貧困層の人間は、相対的には貧困層のままです。
もちろん外国と比べれば、日本人自体がかなり裕福なため贅沢を言っていることになりますが。。。。
本当に給与を上げたければ、自分の周囲の人間と競争して勝つことが必要です。
そうすれば、給与があがります。
では、私が言っていることは何か?
努力もしない貧困層が、周囲に対して、嫉妬や妬みを言っているだけなのかもしれません。
それでも、若いときに努力して既得権益を得た人を見ると、嫉妬してしまいます。
もちろん努力したのは事実でしょうが、現在のその人の実績に見合う報酬なのでしょうか。年功序列や終身雇用、公務員の身分保障等も良い面はあると思いますが。。。
本当に嫉妬の丸出しでお恥ずかしい限りです。
投稿: ありあはんと | 2014年11月30日 (日) 18時50分