今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。
自民党の言っている成長戦略を実現するには?
規制緩和より先に構造改革が必要だと思います。
構造改革より前に規制緩和すると、小手先だけで終わる気がします。
では、構造改革とは何か?
日本の構造は、根っ子に官僚機構があると思います。
そこで官僚機構の打破が必要になりますが、
官僚機構が機能しないからと言って、交換するのは難しいです。
すなわち代替品を探すのが難しいと云う事です。
交換するのが難しければ、改善するしかないです。
どの様に改善するのか?
各省の省益とか、天下りとか、タクシー券がどうとか、残業時間の多さで評価が決まるとか、
事業仕分けで仕分けてもゾンビの様に復活するとか。。。。
なんと言うか贅肉がつきすぎです。メタボ体型です。
私の腹と同じで、ブヨブヨしているどころか、ブヨンブヨン、タプンタプンです。
もっと、筋肉質な戦闘集団に作り変えるべきです。
例えば、新撰組の様な戦闘集団がいいですね。(維新の会もあるし)
壬生の狼になって、京の都を震え上がらせてほしいものです。
しかしながら、逆の考えると、日本は政治家と官僚に負担を掛け過ぎなんじゃないかと
思います。
権限も集中するから、贅肉がつき易くなってる気がします。
もっと分散させるべきじゃないのか?
「日本には、もっとシンクタンクがあってもいいんじゃないか?」という意見を
見たことがあります。この様な考え方があってもいいんじゃないかと思います。
« 政権公約について考えました。 | トップページ | 安倍総理はデフレを加速させているのか? 実質賃金の上昇が必要な理由。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 政権公約について考えました。 | トップページ | 安倍総理はデフレを加速させているのか? 実質賃金の上昇が必要な理由。 »
コメント