2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 投票率が低い。それに対して、問題発見力と問題解決力が発動しているか。 | トップページ | 自民党の政権になったから、身を守ることを考えた。 »

2014年12月27日 (土)

外国人旅行客で無形文化遺産を目的にしている人はどれくらいいるのだろうか?

和紙が無形文化遺産に登録された記事を見て思うこと。

日本の無形文化遺産には、
和紙。
和食。
能楽。
歌舞伎。
そして、文楽、など幾つもあるようです。

観光立国を推進している政府は、相乗効果を期待するでしょう。
その為には外国人に日本文化を紹介しなければならない。

しかし、日本人は、日本文化について博識なのか?

例えば、自分が旅行に行くときは、遠くの名所に行きます。近くの名所には行きません。
しかし、遠方の人と話すときには地元の話しになります。
このとき、近くの名所の説明ができないと恥ずかしくなります。
意外と身近なことを知らないのです。
あなたは自分の区市町村の名所名物が言えますか?
行ったことがありますか?
食べたことがありますか?

また、外国人に紹介するとき、興味を引くようなワクワク感を出せるのか?
これが大事だと思います。
単純に伝えるのではなく、興味が出るような伝え方が必要なのです。

例えば、日本の学校教育を見ていると、学問に興味が沸くような授業になっていません。
これでは、日本文化を外国人に伝えるのは難しいと思います。

さて、どうしたものやら。

そもそも、レジャー目的で来日する外国人は、無形文化遺産に興味ないかもしれませんね。
外国人旅行客で無形文化遺産を目的にしている人はどれくらいいるのだろうか?
気になります。


人気ブログランキングへ

« 投票率が低い。それに対して、問題発見力と問題解決力が発動しているか。 | トップページ | 自民党の政権になったから、身を守ることを考えた。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 投票率が低い。それに対して、問題発見力と問題解決力が発動しているか。 | トップページ | 自民党の政権になったから、身を守ることを考えた。 »