2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »

2014年12月 6日 (土)

政権公約について考えました。

各政党から政権公約が公表されました。

まぁ、なんと言うか、選挙になると張り切りますね。ハッスル。ハッスル。
「有言不実行」とは、うまいことを言いますね。

そして本来の意味とは違いますが、「不言実行」ばかりしますね。
言っていないのに、自分たちの都合の良いことばかり実行する。ハッスル。ハッスル。

そこで、私も政権公約を考えました。

我が党の政権公約は、
財政難になったときの人件費の調整弁として、
 「政治家の9割に、派遣労働者を導入。」
 「公務員の9割に、派遣労働者を導入。」
を主張します。

そして、今こそ調整弁を使うときです。

そんな事は無理だと思われる方もいるでしょう。
では、反対に質問します。
国会議員は700名程いますが、誰でもいいので70名の国会議員の名前を言えますか?
私は言えません。すなわち、1割に満たない国会議員の名前すら判らないのです。
ならば、
 「9割は居ても居なくても同じだから、派遣労働者でいいんじゃね?」
と言うのが私の考えです。

ついでに、社長の9割も派遣労働者でいいよ。


人気ブログランキングへ

« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政権公約について考えました。:

« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »