政権公約について考えました。
各政党から政権公約が公表されました。
まぁ、なんと言うか、選挙になると張り切りますね。ハッスル。ハッスル。
「有言不実行」とは、うまいことを言いますね。
そして本来の意味とは違いますが、「不言実行」ばかりしますね。
言っていないのに、自分たちの都合の良いことばかり実行する。ハッスル。ハッスル。
そこで、私も政権公約を考えました。
我が党の政権公約は、
財政難になったときの人件費の調整弁として、
「政治家の9割に、派遣労働者を導入。」
「公務員の9割に、派遣労働者を導入。」
を主張します。
そして、今こそ調整弁を使うときです。
そんな事は無理だと思われる方もいるでしょう。
では、反対に質問します。
国会議員は700名程いますが、誰でもいいので70名の国会議員の名前を言えますか?
私は言えません。すなわち、1割に満たない国会議員の名前すら判らないのです。
ならば、
「9割は居ても居なくても同じだから、派遣労働者でいいんじゃね?」
と言うのが私の考えです。
ついでに、社長の9割も派遣労働者でいいよ。
« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »
コメント