政権公約について考えました。
各政党から政権公約が公表されました。
まぁ、なんと言うか、選挙になると張り切りますね。ハッスル。ハッスル。
「有言不実行」とは、うまいことを言いますね。
そして本来の意味とは違いますが、「不言実行」ばかりしますね。
言っていないのに、自分たちの都合の良いことばかり実行する。ハッスル。ハッスル。
そこで、私も政権公約を考えました。
我が党の政権公約は、
財政難になったときの人件費の調整弁として、
「政治家の9割に、派遣労働者を導入。」
「公務員の9割に、派遣労働者を導入。」
を主張します。
そして、今こそ調整弁を使うときです。
そんな事は無理だと思われる方もいるでしょう。
では、反対に質問します。
国会議員は700名程いますが、誰でもいいので70名の国会議員の名前を言えますか?
私は言えません。すなわち、1割に満たない国会議員の名前すら判らないのです。
ならば、
「9割は居ても居なくても同じだから、派遣労働者でいいんじゃね?」
と言うのが私の考えです。
ついでに、社長の9割も派遣労働者でいいよ。
« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 自民党の政権公約を見ましたが、バカな私には判りません。 | トップページ | 今の政治に足りないもの、それは壬生の狼です。 »
コメント