富裕層は、強い奴に会いに行かないのか?
格差についてです。
1%の富裕層、世界の富の半分を保有へ
http://www.cnn.co.jp/business/35059203.html
むかし、ストリートファイター2というゲームで、「俺より強い奴に会いに行く」というセリフがありました。
これは、主人公が強敵を求めて旅をしているという設定でした。
なぜ、1%の富裕層は強い奴に会いに行かないのか?
なぜ、富裕層同士で戦わないのか?
私は、ある程度の格差は許容すべきだと思っています。
完全な公平など不可能だと思っています。
しかしながら、
100人の富裕層が居るのは許せますが、それが101人になるのは許せません。
世界資産の20%を富裕層が保持するのは許せますが、21%になるのは許せません。
101人目は、100人目を蹴落として、自分が100人目になるべきです。
1%を、庶民から吸上げるのではなく、富裕層から1%を奪うべきです。
例えば、
70億人の半分が富裕層で、のこりの35億人が庶民だとしましょう。
35億人が汗水たらして労働したとしても、現実の労働力は35億人しかありません。
のこりの35億人はお金だけ支払うため労働力になりません。
人間が、太陽系外への宇宙旅行や、宇宙人との遭遇を、夢見るならば、
70億人の労働力を発揮すべきです。
不労所得のすべてが悪いとは言いませんが、多すぎると労働力に影響します。
ラクしてないで働けと云いたい。m9(^Д^)プギャー
« ピケティ氏の言う格差を、どう是正するか。 | トップページ | リーダーシップとは。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
コメント