リーダーシップとは。
リーダーシップとは?
例えば、
集団に受入れられるような目標を設定して、それを達成するために、
集団を組織化し、活動していくこと。。。らしい。
集団が求めているものから、違う方向に進めば、単なるスタンドプレイになり、
リーダーとして失格である。。。らしい。
すなわち、リーダーシップとは、
目標達成と対人関係の2つを成り立たせることである。。。らしい。
リーダーシップは状況に応じて、幾つかのタイプがあるらしいが、
難しいことは判りません。
言いたいことは、
安倍総理がリーダーシップを発揮しているか?
ということ。
まぁ、発揮しているでしょう。
外国訪問をあれだけしているのは、すごいと思います。
ただし、問題もあります。
それは、集団が求めている目標を設定しているのかということ。
違う方向に進めば、単なるスタンドプレイであり、リーダー失格であるということ。
では、集団が求めている目標とは何か?
それを決めるのが選挙ではないでしょうか。
集団が求めていることをコミットメントするはずの選挙が機能していないから、
安倍総理への批判が多いのです。私も批判しているひとりです。
小選挙区制のため二大政党になりやすいそうですが、二大政党が国民の意思を
表しているとは限りません。
そもそも、12月の衆議院選挙でも票数が割れているのだから、得票数に合った議席数にすべきです。
そうすれば、集団が求めている目標に近づくはずです。
選挙でもうひとつ問題なのが、網羅的な政策です。
全部載せなので、気に入らない政策が入っていてもお構い無しです。
これを改善しない限りは、集団が求めている目標には近づかないでしょう。
リーダーシップを発揮するには、
目標設定(選挙での政策)と対人関係(選挙に対する信頼感)が必要でしょう。
« 富裕層は、強い奴に会いに行かないのか? | トップページ | 代表質問「格差」について、データを鵜呑みにしないでほしい。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 富裕層は、強い奴に会いに行かないのか? | トップページ | 代表質問「格差」について、データを鵜呑みにしないでほしい。 »
コメント