移民とニートについて、ネット上の意見は面白い。労働力を考えてみる。
インターネットを見ていたら、移民とニートについての話題を見ました。
始めに言いますが、私は移民に反対です。ニートを働かせるべきだと考えています。
さて、移民の受け入れを主張している人が多い気がしますが、これは短期的な労働力が欲しいと言っているのでしょうか?
確かに、10年以下の期間で見れば、労働力になるでしょうが、長期的には社会保障の増大につながるでしょう。
将来、受入れた移民が生活困難者になった場合に生活保障が必要になります。
単純労働者として受入れた場合は、生活困難者になる確率は高いでしょう。
急激に移民が増えた場合は、インフラ政策が追いつかない場合もあります。
移民の子供がニート化する可能性も考えられるでしょう。
これでは労働力になりえません。
日本の社会構造がニートを生み出しているのだから、それを解決すべきです。
単純労働者として来てもらえない可能性もあります。
日本の労働環境は劣悪です。
世界に「KAROSHI」という言葉を流布している時点で、冗談に聞こえます。
いわゆる3Kの仕事でも給与が高ければ納得するでしょう。
しかし、3Kの仕事でも低賃金なものが多いため、見向きもされない可能性があります。
ニートの社会保障の問題もあります。
移民を受入れてもこの問題は解決しません。
働かないものには社会保障は必要無いとの意見もありますが、それでは生存権を否定することになります。
生きるために犯罪を犯した場合に、生存権が無いことを利用されそうです。
働かないのが悪いんだろうとの意見もありますが、それでは治安が悪くなるだけです。
強気な意見を述べる人は、人生を頑張れる人なのでしょう。
しかし、その子供や孫や妻や親族の全員が頑張れる人なのでしょうか。
その親族にニートが居たときに切り捨てることができるのでしょうか。
ニートは仕事ができない、だから、労働意欲のある移民が欲しいとの意見があります。
なぜ、移民は労働意欲があるのでしょうか。
それは労働意欲がある人が移民として訪日するだけあり、外国人の全員が労働意欲があるわけではないでしょう。
私は、広く浅く、できるだけ多くの国民が労働すべきだと思います。
一部の人達がバリバリと働いて、能力の低い人達が、行き場が無いのはおかしいと思います。
憲法には、
「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」
とあります。
一部の人達しか頑張れないような労働環境はおかしいです。
これでは憲法違反ではないでしょうか?
政府はアホなのですか?
モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
« ベンチャーを残業代ゼロ法案の抜道にしないで欲しい。 | トップページ | 労働条件は「人たるに値する生活を営むため」を守ってほしい。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「少子化対策 国民の危機感共有が大切だ」。オンリーワン。(2023.04.01)
- 「高い知能を使いこなせない人の話。」。そんなよくある話し。(2023.03.27)
- 「東浩紀「ゲームのように制度の穴を突いても意味がない。政治も論壇も空転するばかり」」。批判するのは不満があるから。(2023.03.22)
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
« ベンチャーを残業代ゼロ法案の抜道にしないで欲しい。 | トップページ | 労働条件は「人たるに値する生活を営むため」を守ってほしい。 »
コメント