安保理の常任理事国入りとか笑える(プッ
ダサい。
。。。
首相 安保理改革と常任理事国入りに意欲
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150316/k10010017341000.html
。。。
これはダサい。
安倍総理は、なぜ常任理事国になりたいのだろう?
自己顕示欲か?
自己満足か?
世界平和の目的のために、常任理事国という手段が必要なのか?
もしそうなら、世界平和のために常任理事国という手段しかないのか?
また、安全保障理事会はすでに存在しているルールである。
なぜ、自分で新しいルールを作ろうとしないのか?
なぜ、すでにあるルールに乗ろうとするのか?
まえに「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」の言葉が流行りましたが、一位を目指すことしか考えていないのか?
誰かが作ったルールに従って競争して楽しいのか?
もちろん、頑張って常任理事国になれるなら、そうすればいいですが、背伸びしすぎでしょう。
安保理のことを知っている国民がどれだけいるのかも疑問です。どうして国民不在で議論を進めようとするのか。
そもそも日本に常任理事国になる資格があるのだろうか?
日本国民は常任理事国になる資格があると思っているのだろうか?
それに常任理事国になれば責任も発生します。その責任について何も説明していないのはアンフェアでしょう。
以前に安倍総理は戦後レジームからの脱却とか言ってましたが、むしろ戦後の亡霊に取り憑かれているのはお前だろう。
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
« ブラック企業の新卒求人拒否で言っている公表リストはどこにある? | トップページ | 少子化対策大綱って、本当に効果あるのか。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« ブラック企業の新卒求人拒否で言っている公表リストはどこにある? | トップページ | 少子化対策大綱って、本当に効果あるのか。 »
コメント