「27歳女子に企業の熱視線が集まる理由」とか、おかしいだろ。
この記事は、前に書いた「負け犬のライフプラン」と似たテーマなので、ちょと気になりました。
。。。
"27歳女子"に企業の熱視線が集まる理由
http://toyokeizai.net/articles/-/67588
。。。
最後に書いた「負け犬のライフプラン」に「次回は、育児と仕事の両立について書く」と言っていましたが、面白いゲスなアイデアが出なかったので、ずっと放置してました。
さて、この記事に書いてあることが間違いとは思いませんが、正しいとも思えないのです。
すべてを網羅することは無理でしょうが、些か説明不足な気がします。
「東京都の女性の平均結婚年齢は29.9歳」と「初産年齢の全国平均は30.4歳」と書かれていますが、どうみてもミスリードな気がします。
もっと、焦ったほうが良いと思うのですが。。。
30歳過ぎたら、女性は「おばさん」ですよ。
記事には、以下のようなことが書かれています。
「30歳で結婚。子どもは2人、35歳までには出産を済ませたいな。30代のうちは子育てと両立が大変そうなのでバリバリは働けないけれど、時短勤務制度を利用して働き続ける予定です」
いやいや、35歳はますます仕事が大変な時期ですよ。
私が「負け犬のライフプラン」で言っていることは、元気なのは20歳台と30歳台であり、子供が成人するまでの20年間を考えると、35歳は厳しいと云う事です。
それに、初産の年齢が若ければ、二人目を考える人達が多いらしいです。
若いときに初産ならば少子化対策に貢献することになります。
どうにも、この記事を見ていると、企業側の論理に思えてしまいます。
(思えるだけで、企業側の論理の根拠はどこにも無いのですが。。。)
もちろん色々な人生がありますので、35歳で出産することには賛成します。
しかし、すべての人がそうだとは思えないのです。
むしろ、少数派(マイノリティ)では?
もっと社会の7,8割の人たちに該当するライフプランを提示すべきではないでしょうか。
少数派なのか多数派なのかを見極めるべきです。
また、本当にキャリアを考えているのなら、もっと真剣に考えてはどうでしょうか。
どうにも、対応が遅いような気がします。
重要なことだから、本当は、もっと前倒しするべきではないでしょうか。
ありきたりの意見ですが、キャリア形成を真剣に考えるのならば、学生時代に相手を見つけて、結婚と出産を、他の人より前倒しにしてはどうか。
「そんなに簡単に相手なんか決められないよ」と言う人がいるかもしれませんが、これで悩むならキャリア形成だって難しいと思います。
できれば家事を多く負担してくれる相手が良いかもしれないですね。
ところで、この記事を見ていて思うのですが、このような少数派の凄い人達はどのくらい居るのでしょうか。
例えば、宝くじに当たる確率くらいでしょうか。
当選確率は1000万分の1だから、1000万人に1人になります。
日本の人口が1億2000万人だから、12人?
さすがに少ないですね。
たぶん本当に凄い人達は1万人に1人とかなのでしょう。
そうすると、それ以外の1億1999万人はモブキャラになります。
モブキャラには、モブキャラの人生があると思います。
例えば、私自身をマンガのキャラに例えるとしたら、私はドラゴンボールの孫悟空でも、ピッコロでも、ましてやミスターサタンでもないのです。
「戦闘力、たったの5か、ゴミめ」のモブキャラなのです。
私は、そんなモブキャラのライフプランを欲しているのです。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
« 外国人労働者(グローバル)を受入れるなら、日本語(ローカル)よりも英語(グローバル)で話したらどうか。 | トップページ | 政府は「言論の自由」(もしくは議論)をどう考えているのか。 »
「負け犬のライフプラン」カテゴリの記事
- 英検3級を勉強している。のんびりこつこつ。人生負組のぼやき。(2016.04.02)
- 英語の初歩を勉強してる。果たして活路があるのだろうか。人生負組のぼやき。(2016.01.10)
- 長期休暇のときに日頃の日課をまとめて捌くのは、負組の考えだよ。人生負組のぼやき。(2016.01.01)
- 「27歳女子に企業の熱視線が集まる理由」とか、おかしいだろ。(2015.04.25)
- 時代の流行かもしれないが、それってマイノリティ? 人生負組のぼやき。(2015.04.03)
« 外国人労働者(グローバル)を受入れるなら、日本語(ローカル)よりも英語(グローバル)で話したらどうか。 | トップページ | 政府は「言論の自由」(もしくは議論)をどう考えているのか。 »
コメント