文化芸術懇話会の問題が、妙に胡散臭い。
文化芸術懇話会の問題が、妙に胡散臭いです。
次から次へと、話題が出てくることが不自然に感じます。
---
社説:自民党勉強会 言論統制の危険な風潮
http://mainichi.jp/opinion/news/20150627k0000m070125000c.html
---
安倍総理が「報道の自由は民主主義の根幹であり、当然尊重されなければならない」と言っています。
言論を弾圧するのは悪いことだと言いたいのでしょうか。
では、報道機関と仲良く食事して、発言しづらく(癒着のような)することは悪くないのでしょうか。
また、古賀氏が報道ステーションで起こした問題ですが、古賀氏は政府から圧力があったとを言っています。
最近、戦争法案に反対するデモが多いようですが、なぜか報道で大きく取り上げられていないようです。
安倍総理は自分が報道の自由を尊重していると自己アピールしたいのでしょうか。
また、戦争法案がまともに審議されないまま、どんどん時間が過ぎていきます。
安倍総理は今国会で成立させると言っているので、時間切れによる強行採決に持ち込む気でしょうか。
私は政府が戦争法案の説明責任を果たしたとは思っていないです。
今回の問題について、青年局長を更迭するようですが、それで問題が解決するわけではないです。
問題は、政治家なのに報道機関に影響力を持とうとすることです。
そんな輩が、のうのうと政治家を続けていることです。
青年局長が更迭されても、文化芸術懇話会の発言の当事者も、報道機関と仲良く食事している当事者も、のうのうと国会に居続けることです。
国民には、このように資質がない政治家の名前をぜひ覚えてもらいたいです。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 国民のひとりとして、戦争法案について考えた(どちらかと言えば反対派) | トップページ | 世論調査で安保法案がどのように見えているのか。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 国民のひとりとして、戦争法案について考えた(どちらかと言えば反対派) | トップページ | 世論調査で安保法案がどのように見えているのか。 »
コメント