2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 世論調査で安保法案がどのように見えているのか。 | トップページ | 国民的議論を無視して、ちゃくちゃくと戦争法案が進行している。 »

2015年7月 1日 (水)

なぜ、戦争法案の審議時間が80時間に達したらOKなのか?

戦争法案が、どんどん進行しています。

---

自公 安保関連法案今月半ば委員会採決を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010134351000.html

民主・安住氏 80時間超えても採決応じられず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010134451000.html

---

前回のブログでも書きましたが、世論調査では、国民はじっくりと審議することを望んでいます。
国民は、政府の説明が不十分だと思っています。

なぜ80時間で採決しようとするのか。まったくもって理解に苦しみます。
国民には、ぜひ、このことを覚えてもらい、次回の選挙で活用してほしいです。

(´;ω;`)ウウ・・・

 
---------

 
蛇足。

---

財務省が“安倍官邸”に完敗 骨太方針への歳出削減額盛り込みに失敗

http://www.sankei.com/politics/news/150630/plt1506300045-n1.html

---

記事には「消費税率8%への引き上げ後の景気は、財務省の見通しが外れ、今も回復の足取りは鈍い」とあります。

いやいや、景気が悪いのは構造改革してないからだよ。

金融緩和で円安に誘導して企業業績が良くなり、その後も年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などによって株価の上昇が支えられています
しかし、構造改革してないからカンフル剤が無くなったら元に戻ります。

昔の構造のままで、景気回復するのは無理でしょう。
これで景気が良くなるなら、そもそも景気が悪くなっていないはずです。
景気(GDP?)を良くしたいなら、お金がぐるぐる回る(循環する)構造を、ちゃんと考えるべきです。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

 
---------

 

もうひとつ蛇足。

---

「思考停止状態に追い込み、壊れるまで使いつぶす」 ブラック企業実談 「名ばかり管理職」の手口

http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/bizskills/nishinippon-20150630131151639.html

---

記事には「高額の賠償金を支払わなければならない義務はない。会社の請求書を作成した弁護士も当然、それは分かっているはずだ」とあります。

一般的には、これは悪い弁護士だと思います。
だから、こちら側は良い弁護士を味方にしようと考えます。

でもね、弁護士を束ねる日本弁護士連合会(日弁連)があるので、明らかに違法行為なら日弁連に監督してもらってもいいと思います。
誠実に職務してなければ日弁連からその弁護士が注意されるはずです。

記事では日弁連に触れていませんが、本来、ブラック士業などは日弁連などの連合会が指導するため存在しないと思うのですが。。。。。。。。。。謎です。

ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

« 世論調査で安保法案がどのように見えているのか。 | トップページ | 国民的議論を無視して、ちゃくちゃくと戦争法案が進行している。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ、戦争法案の審議時間が80時間に達したらOKなのか?:

« 世論調査で安保法案がどのように見えているのか。 | トップページ | 国民的議論を無視して、ちゃくちゃくと戦争法案が進行している。 »