2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 新国立競技場は、村社会が問題なのか。はやく行政改革、構造改革してほしい。 | トップページ | 就活で、労働条件ばかり聞くことは、いけないことか? »

2015年7月24日 (金)

安保法案の肯定派の話しは同じ内容ばかりだ。すなわち戦うか戦わないかの話しだけ。

ちょと気になったので感想です。

---
「憲法に守られた平和」という幻想 葛城奈海
http://www.sankei.com/column/news/150723/clm1507230008-n1.html
---

一見、正しいことを言っている様に見えるから怖いです。
また、勇ましい話しだと思います。

「自衛官募集担当者の「安保法制論議の影響で、志願者が激減している」という言葉だ。母親たちが「危ないから」と止めるらしい」とあります。

これが普通の反応だと思います。
誰もが強いわけでは無いのです。誰もが勇ましいわけでは無いのです。
本能的に危険なことを避けているのです。
例えば、草食動物は身を守るために一目散に逃げます。
例えば、弱いからこそ自然界で生延びてきた生物がいます。
イラクから帰還した自衛隊員で自殺したものがいます。日本を守るために宣誓した勇ましい自衛隊員がなぜ自殺するのでしょうか。自殺するほど辛いのは事実です。母親たちが「危ないから」と止めたくなるのは当たり前だと思うのですが。

「アンケートには、自衛官の妻から「お役に立てるなら、家族は喜んで送り出します」ともあった」とあります。

なかにはこの様に答える家族もいるでしょうが、自衛隊員は20万人います。
実際に、このように勇ましいことを(建前ではなく本音で)答える家族は何人いるのでしょうか。

なぜか戦うか戦わないかの2択になっている気がします。
外交などの他の手段を国民的議論では示してくれないのでしょうか。
なぜ戦うか戦わないかの2択から選ばなければならないのでしょうか。

どうにも強者の論理になっている気がします。
ブラック企業と同じ雰囲気がします。
例えば、「時間内に仕事が終わらないのはアナタの能力が低いからです。サービス残業でカバーするのは当然」と「宣誓したのだから日本を守るために危険な地域に行くのは当然」が同じに聞こえます。
例えば、「売れ残ったらアナタの責任だから、商品を自腹で買い取るのは当然」と「中国の軍事的な脅威が増しているため、米国を後方支援するのは当然」が同じに聞こえます。
仮にブラック企業と同じ論理ならば、憤激して受入れられない人達がいると思います。

わたしはブラック企業に過剰に反応する人間なので、安保法案には反対です。

(#゚Д゚)y-~~イライラ

« 新国立競技場は、村社会が問題なのか。はやく行政改革、構造改革してほしい。 | トップページ | 就活で、労働条件ばかり聞くことは、いけないことか? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 安倍経済政策と財政改革の失敗をIMFが警告、日銀に追加金融緩和の準備を要請 [国民の生活が第一は人づくりにあり]
 安倍経済政策と財政改革の失敗をIMFが警告、日銀に追加金融緩和の準備を要請、国際通貨基金(IMF)は、23日発表した日本に関する経済審査報告書で、日銀に対し必要に応じて追加金融緩和を準備するよう要請した。 一方、政府が中期財政健全化と構造改革を実行しなければ、追加緩和によって弊害が生じる可能性があると警告した、に関連する最新のWeb情報を引用すると、... [続きを読む]

« 新国立競技場は、村社会が問題なのか。はやく行政改革、構造改革してほしい。 | トップページ | 就活で、労働条件ばかり聞くことは、いけないことか? »