村社会だから、リーダーが育たないし、議論も出来ない人間ばかりになる。
以下の記事の感想です。
---
「テレビは呼んでくれない」 首相、ネット番組出演めぐり本音 安保法案の意義説明
http://www.sankei.com/politics/news/150706/plt1507060044-n1.html
---
ん~、なんだろうね。
どうにも、日本には村社会の文化が存在していて、その中で育った政治家はやっぱり村社会文化に汚染されているように見えます。
政治家だけでなく全ての日本人が何らかの形で村社会文化に汚染されていると思います。
「空気を読む」こと自体が村社会を象徴していると思います。
もしそうなら、日本の政治は合議制(?)であり、ステークホルダー(いわるゆる各業界のお偉いさん)の皆々様が動かしていることになります。
(そのメンバーに加わりたくて頑張っているお偉いさんもいることでしょう)
政治家は村社会文化で育ったから、根回しだけが上手くなり、そして相手側も根回しを求めてくるから、どっぷり浸かるのでしょう。
さらにいえば、一部のステークホルダーが反対すると実行が難しくなり、結果的に社会がいびつになっていきます。
私の邪推が当たっているかどうかは判りませんが、根回しだけが上手くなり、演説や議論の能力が疎かになっているように思えます。
事実として、政治を見ていても、演説で民衆を惹きつけることもできなし、まともに議論しているようにも見えません(これは与党も野党も両方ね)。
村社会のすべてが悪いとは思いませんが、いささか度が過ぎると思います。
例えば、政府はグローバル人材の育成とか言っていますが、村社会があるかぎり育てたグローバル人材は日本に馴染むことが出来ずに、見切りをつけて外国に行ってしまうのではないでしょうか。
この記事にしても、村社会のなかだけで盛上っていて、かつ、村社会のみんなだけが賛同してくれているように見えます。
自民党のインターネット番組「CafeSta」で説明しても、国民に浸透するとは思えません。
いったい何人の人が見るのでしょうか。
結局は、その村だけで内向的に進めたいのでしょうか。
村社会文化があるかぎり、日本でリーダーを望むのは難しいでしょう。
仮に実力あるリーダーが現れたとしても、村社会文化がスクラム組むためビクともしないと思います。
最近、村社会からは閉鎖的で利己的な悪いイメージしか伝わってきません。
(;´д`)トホホ…
« 国民的議論を無視して、ちゃくちゃくと戦争法案が進行している。 | トップページ | 新国立競技場には、あきれるわ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
コメント
« 国民的議論を無視して、ちゃくちゃくと戦争法案が進行している。 | トップページ | 新国立競技場には、あきれるわ。 »
今のマスコミを見ていてもわかるでしょう。
政府:AIIBには参加しない⇔マスコミ・野党:早く参加しろ
政府:集団安保法制の議論をしよう⇔マスコミ:戦争法案だ。反対。
マスコミが公正で公平ならば兎も角、政府(安倍政権)がおこなってきた事を何としても貶めようとしているようにしか見えません。
本来ならテレビ局(複数)が率先して安倍首相のインタビューをおこなっても良い位でしょう。
何故インタビューを行わないのか?
安倍内閣の判断の正しさが国民に知れるのを恐れているとしか見えません。
例えば、AIIBへの参加にしても、今の中国の株価の下落(バブルの崩壊)を見ても参加しなかったという判断は正しいでしょう。
安保法制にしても(民主党が言ったように)国会に出てこないのは税金泥棒だ。きちんと議論しましょうという安倍内閣の方が正論でしょう。
『村社会だから、リーダーが育たないし、議論も出来ない人間ばかりになる』のではなくて、相手(民主党)が議論から逃げ回っているせいじゃないですか。
韓国経済の破綻も秒読みでしょう。全ての数値がマイナスになって行っているようですから。しかも中国にあれだけ入れ込んでいたのでダメージは日本の数倍、いや、数十倍でしょう。
その時に北との間で戦争になる可能性は?
そうでなくとも難民として半島から日本に密入国する可能性は?
日本で中韓の人間がテロを起こす可能性は?
マスコミが戦争法案と言っているのはそういう事態に対処するためのものなのです。それなのに説明を聞こうともせず、いや説明さえさせようともしないのはマスコミの方ですよ。
マスコミがダメならネットで知らせようとするのは良い事だと思いますネ。
投稿: みやとん | 2015年7月 9日 (木) 18時56分
コメントありがとうございます。
まぁ、実際のところは分からないのですが、原子力村などがあったので、日本には村社会がたくさんあるのではないかと邪推しています。
政府は安保法案について同じ説明を繰り返すので、イライラします。
そして、説明も中途半端なためイライラします。
政府は十分に説明しているつもりなのでしょうが、その説明では判らないのです。もちろん説明自体は判ります。しかし、この説明で十分に理解できたかと言われればノーと答えます。なぜならば、他の人に説明できるほど自分自身が理解していないし情報も不足しているからです。
もっとも反対派が言っているものにもイラつくものがあります。
例えば、反対派が言っている徴兵制の指摘は強引すぎます。
だからと言って、政府の反論も納得できるものではありません。
私は、ネットで知らせるよりも、判りやすい資料を配布してほしいと思っています。
投稿: ありあはんと | 2015年7月 9日 (木) 22時03分