世論調査で安保法案がどのように見えているのか。
安保法案を世論調査から考えてみます。
---
安保法成立「必要」49%、内閣支持率は46.1%に低下
http://www.sankei.com/politics/news/150629/plt1506290015-n1.html
---
産経では、安保法案をある程度理解している人が50%いるようです。
報道ステーションでも同様の結果っぽいです。
ある程度理解しているとは、説明を聞くことは容易でも、他人に説明するのは難しいレベルだと思います。
他人に説明できなければ、理解度としては不十分でしょう。
産経では、今国会で成立させることに反対の人は58%いるようです。
報道ステーションでも同様の結果っぽいです。
報道ステーションでは、政府が国民に十分に説明していると思わない人が79%いるようです。
他のサイトでも同様の結果っぽいです。
これらのことから、安保法案をある程度理解しても、納得していないことが判ります。
そのため今国会での成立よりも、じっくりコトコト煮詰めることを望んでいるようです。
---
安保法案審議 戦略的な曖昧性は確保したい
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150626-OYT1T50152.html
---
「戦略的な曖昧性を確保しておくことが欠かせない」と云うのは、もっともな意見です。
しかしながら、国民は十分な説明を望んでおり、それと矛盾してしまいます。
安保法案の中身を理解できなくても、安倍総理を信頼して白紙委任するかと問われれば、私はノーと言います。
例えば、知人から「何も聞かずに連帯保証人になって欲しい」と頼まれたとしましょう。
その知人が、子供の頃からの親友であれば引受ける人もいるでしょうが、そうでなければ理由を説明しない知人の頼みなど誰も引受けないと思います。
この白紙委任は、連帯保証人と同じくらいの意味合いがあると私は思っています。
安倍総理には、曖昧性を確保しつつ国民が納得できる説明を望んでおります(かなり無茶な要望ですが。。。)。
個人的には、どの記事を見ても部分的な説明に見えますので、全体像を説明して欲しいと思っています。
(安保法案をわかりやすく説明した書籍があればなぁ。。。)
今国会で成立しなくてもいいと思っている人が多いですが、自民党と公明党の議論でさえ時間がかかりました。
そうすると、野党は反対している訳だから、もっと議論に時間がかかるはずです。
やはり今国会だけの審議では短いように思います。
また、議論の末に問題の発生率が収束しないのならば、運用に耐えられない可能性があると思います。
そのときは一度仕切りなおしを考えるべきでしょう。
それとも問題など何も無いのでしょうか?
(´∀`)σ)Д`*)
---
蛇足。
民主党に、安保法案の対案を望んでいるようですが、無理でしょう。
どう見ても、民主党は寄合所帯だし、烏合の衆です。
安保法案は、国家として重要な制度です。政党としての矜持が求められると思います。
民主党の矜持とは何か?
う~ん、民主党に野党としての役割を求めるのは無理があるように思えます。
むしろ矜持を示せないのだから、存在価値が無いと思います。
自民党は、安保法案を提案しており、その安保法案の内容こそが自民党の矜持でしょう。
だからといって、その自民党の矜持に賛同しているわけでは無いです。
( ・∀・)つ旦~~
« 文化芸術懇話会の問題が、妙に胡散臭い。 | トップページ | なぜ、戦争法案の審議時間が80時間に達したらOKなのか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
コメント
« 文化芸術懇話会の問題が、妙に胡散臭い。 | トップページ | なぜ、戦争法案の審議時間が80時間に達したらOKなのか? »
可能な限り早く成立して欲しいと思いますね。
というのは、いつ韓国経済が破綻してもおかしくありません。その結果韓国内に中国の基地を作らせても不思議な話ではありません。
モチロン、普通の政治家ならそんな自爆するような事はやらないでしょう。しかし、ノムヒョンやパククネは普通ではありません。想像以上に無能です。
中国とFTAを結んだ結果、韓国の産業のほとんどは中国の傘下に入るか、消滅するしかないでしょう。輸出で喰ってる韓国が輸出で中・日に負けたのでは未来はありません。
その時にどこに援助を求めるのか?
日本は助けないでしょう。アメリカはもちろん見捨てるでしょう。
中国にそれだけの余力があれば良いのですが、バブル崩壊・株価の下落・内部抗争の激化等が起きていたら、そう簡単にはいかないでしょう。
とすると、残された手段は1.中国へ援助を求める事と、2..在日から金を絞りとる(北が何十年も前にやった手ですな)事しかないでしょう。
韓国と北朝鮮で在日の取り合いが起きると考えられます。在日同士の争いも考えられます。
日本国内では警察等で押さえられるでしょう。しかし、もし、韓国が竹島に中国軍を招きいれた場合はどうなるのか?
その場合は日米が協力して圧力(軍事行動含む)をかける以外に方法はないでしょう。少なくとも私にはそれ以外の方法は考えられません。
その際には安保関連法案が成立している必要だあるでしょう。
杞憂であれば幸いですが、ギリシャ危機(これは何とかなると思います)、プエルトリコ危機(こちらの方が問題があると思います)等を韓国や中国の経済が乗り越えられれば話は別なのですが・・・。
投稿: みやとん | 2015年7月 1日 (水) 13時48分
コメントありがとうございます。
経済危機がトリガーとなって戦争が勃発するというのは、ありそうな話しです。
韓国がそうならないこと祈るばかりです。
資本主義とは破綻することも含めた制度のはずですが、うまくいかないものですね。
資本主義とは何なのかと考えさせられます。
投稿: ありあはんと | 2015年7月 1日 (水) 20時43分