新国立競技場には、あきれるわ。
各新聞の社説です。
---
新国立競技場 代償伴う愚かで無責任な決定
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150708-OYT1T50211.html
社説:新国立競技場 無謀な国家プロジェクト
http://mainichi.jp/opinion/news/20150708k0000m070129000c.html
新国立競技場 この建設計画は無責任だ
http://www.sankei.com/column/news/150709/clm1507090002-n1.html
国立競技場 負の遺産は造れない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015070902000143.html
---
なんというか、新国立競技場にはあきれます。
前回のブログで、日本は、村社会だからリーダーが育たないし、議論も出来ない人間ばかりになると書きました。
誰がリーダーで、誰がこのプロジェクトを進めているのでしょうか。
何のためにやるのか、誰のためにやるのか。
読売新聞には「下村文部科学相は「責任者がはっきり分からないまま、来てしまったのではないか」と、とぼけている。JSCを所管する文科相こそが責任者だろう」と辛らつなことが書いてあります。まさにそのとおりです。
まぁ、批判は後でもできます。
いまは、選手が気持ちよく競技できるように、どうすればいいのか考えるべきでしょう。
(´∀`)σ)Д`*)
« 村社会だから、リーダーが育たないし、議論も出来ない人間ばかりになる。 | トップページ | 今更ながら、戦争法案の後方支援のマズさが判った。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 村社会だから、リーダーが育たないし、議論も出来ない人間ばかりになる。 | トップページ | 今更ながら、戦争法案の後方支援のマズさが判った。 »
コメント