2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月の8件の記事

2015年9月30日 (水)

民主主義でいう多数決に、疑義はないのか?

安保法案が採決されて「民主主義における多数決なのだから問題は無い」と言っている人達がいます。まぁ、ここまで極端な言い方でなくても、同じようなことを言っている人たちは大勢います。

私は「多数決で決まったのだから、それに従うべきだ」と云うのは、少し違うと思います。他のブログでも、反論している人達は大勢います。それと内容がダブってしまいますが、私の思うところを少し言いたいと思います。

イギリス首相だったウィンストン・チャーチルという人は「民主政治は最悪の政治形態」と言ったそうです。世界には民主主義の政治形態なのに独裁国家があります(wikiを見ると民主主義と独裁が両立しえることが書かれています)。民主主義は万能では無いと思います。それなのに「多数決で決まったのだから、それに従うべきだ」と言うのは如何なものでしょうか。

民主主義は、全員で議論して合意形成を目指します(従って、少数派の意見を蔑ろにできないはずです)。議論を尽くしても意見がまとまらないときは、最終的な手段として多数決となります(従って、多数決のやり方が必ずしも正しい訳ではないです)。本来、多様な意見を参考にして、より良い内容に変えるべきです。多数派の意見をそのまま採用するだけなら、議論は不要になります。国会議員は不要になります。

では、安保法案の採決はどうでしょうか。多様な意見を尊重しているのでしょうか。議論を尽くしたのでしょうか。審議時間は200時間とも言われています。与党は審議を尽くしたと言っています。しかし、残念ながら国民には議論を尽くしたように見えなかったみたいです。世論調査からこのことが判ります。

いくら与党が議論を尽くしたと言っても、主権者である国民が議論を尽くしていないと思えば、強行採決(民主主義を否定?)と言われても仕方がないと思います。もしも、与党が議論を尽くしたと判断するのは自分達であると言ったら、それは上記で示した独裁国家だと批判されても文句が言えないでしょう。議論が尽くされたと判断するのは誰だと思いますか?

私は、民主主義とは、最悪の政治形態だからこそ、多様な意見が対立すると思います。そして、それは健全なことだと思います。

私は、民主主義でも、運用次第では独裁国家のような主権者を蔑ろにすることも可能だと思います。だからこそ国民は政治参加すべきだと思います。

多数決を支持する意見の中には「決まったのだから不満がある者は次の選挙で反対票を投じればいい」と言っている人がいます。確かに、振り子の原理で、右翼から左翼、保守からリベラル、といったように政権が変わることは良いことだと思います。しかし、上記で示したように、私は審議が尽くされているとは思っていません。

そもそも、与野党の議論が噛み合わなかったため、結果として国民への説明が不十分になったと思います。また、政府は国民に説明する気があったのか疑問に感じます。それは中国の話しを国会の後半に出したことからも判ります。

政府は国民の関心度の高さを甘く見ていたのかもしれません。それは中国の話しを国会の後半に出したことからも判ります。政府は主権者である国民を軽んじているのかも知れません。軽んじられることに怒りを覚えた人は、ぜひ次の選挙には行ってください。

(ずいぶんと時機を逃した内容になってしまった。もう少し早く書きたかったが、知識不足で何も思い浮かばなかった。毎日更新する人達って、すげ~な)

ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

2015年9月27日 (日)

「1億総活躍社会」から見えるブラック風味

安倍総理が「新三本の矢」とか言っていますね。

(;´д`)トホホ…

---
「GDP600兆円」が目標=介護離職ゼロなど「新三本の矢」―安倍首相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092400737&g=pol
---

「1億総活躍社会」とは何でしょうか?

他ブログを見ていたら「国民全員に働くことを強いる」とありました。まったく同感です。

安倍総理は、ブラック企業批判をよく知らないのでしょうか?
例えば、求人募集で「若手が活躍している職場」とあります。これは入社してもすぐに辞めるため若手しかいないことを、誤魔化しているだけです。
例えば、求人募集で「若手でも店長候補」とあります。これは人材が不足しているためすぐに店長にする必要があることを、誤魔化しているだけです。

だから、他ブログでも「人口減少だから働き手を確保したいだけだ」とか、「国民全員が頑張らないと日本は沈んでいくだけだ」とか言われています。つまり逆のことを考えれば、政府の本音が判るということです。

そして、ブラック企業でありがちなことが次のことです。
 ・根拠なく「感動」「成長」「夢」という言葉が並んだら注意
 ・業務内容を具体的に説明しない企業に注意

まさにブラック風味です。(これだけでブラックだと断定できないのが辛い。。。)

前回の衆議院選挙で、自民党は「景気回復、この道しかない」と言っていました。いわゆるアベノミクス選挙です。国民のほとんどは経済を最優先に実施してくれると思ったでしょう。安全保障についても「平時から切れ目のない対応を可能とする安全保障法制を速やかに整備します」と言っていますが、アピール度が弱く、まさかこれほど大きな安保法案が出てくるとは思っていなかったでしょう。

これは上記に記載した、ブラック企業の特徴である「業務内容を具体的に説明しない企業」と同じです。ブラック企業とは政府から派生して増殖しているのではないかと勘ぐってしまいます。

政府は「新三本の矢」で国民に期待感を与えたかったのでしょうか。都合の良い言葉を並べるのはブラック企業と同じです。ブラック企業の社員が疲弊しているように、国民がどんどん疲弊していっています。

少し前のブログ記事でも書きましたが、ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン、そして実力が発揮できなくなったらその地位から潔く降りる、その様な社会を私は目指してほしいと思っています。これは安倍総理の言っている「1億総活躍社会」とは違います。私の言っているのは実力を発揮できる者は発揮して、ハイリターンが欲しい者はハイリスクを負うべきだと言っています。

安倍総理の言っている「1億総活躍社会」とは、現状の構造を維持したいと言っているように聞こえます。そして自民党政権が続けば、官僚政治も続くことになります。自民党政治が悪いとは言いませんが、その政治体制が続くことには必ずデメリットがあるはずです。官僚政治が続くことには必ずデメリットがあるはずです。

私は政権交代が頻繁に起こることにより、本当の意味での構造改革が実行されることを望みます。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

2015年9月26日 (土)

「新国立」検証委から見えるブラック風味

多くのマスメディアで、ボロクソに批判されていますが、まったくもって同感です。

---
「新国立」検証委 文科相の責任にも言及した
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150924-OYT1T50125.html
---

「報告書は、JSCを「当事者としての能力や権限がない」と酷評している。」と言っていますが、私としては、ここが気になりました。

現場の担当者等が、必要以上の過重労働を強いられたことになります。無能なリーダーのために、若者が潰されていくのは忍びないです。

ブラック企業のなかには、上層部が何しているのかよく判らずに、現場が疲弊しているところがあります。この様な企業でありがちなのが、精神論が横行していてトップの一声で白が黒になったりします。そして、事業計画や管理体制が曖昧であり、何かと言えば精神論を言います。曖昧なため現場の人間は必要以上に自分で考えなければなりません。

上記のことのみで、ブラック企業と決めつける訳にはいきませんが、どうにも納得できません。

本来、文部科学大臣が辞任することにより責任を取るべきですが、辞任の申出に対して安倍総理が慰留しました。その結果、文部科学大臣は内閣改造で交代になるようです。

税金が無駄になり、現場の担当者等を疲弊させた責任は、明白されるべきです。それなのに安倍総理が慰留したために、問題が変質してしまいました。責任者は責任を取るために存在するはずです。これによって文部科学大臣への矛先が安倍総理に向かうことになります。

組織をダメにするリーダーは責任を取るべきですが、そのリーダーを庇うことにより更に組織をダメにする者は断罪されるべきです。

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

2015年9月22日 (火)

アベノミクスの第2ステージとは?

まあ、感想です。

---
アベノミクス秋の陣 設備投資、異例の拡大要請へ 官民対話10月本格化
http://www.sankei.com/economy/news/150922/ecn1509220006-n1.html
---

安保法案が終わって、経済を頑張ることにより、国民の支持率回復に努めようとするのは判ります。
しかし、あまりにもお粗末で、国民を軽んじているような筋書きです。

さて、アベノミクスの第2ステージと言われて、国民は理解できるでしょうか?
ここでも国民は蚊帳の外です。
そもそも国民は第1ステージが何かも判らず、それが評価に値するかも知らないでしょう。

アベノミクスの効果を実感していない国民は80%も居ます。
給与が上がらない国民も多いでしょう。

そもそも貨幣とは、物の価値をはかるモノサシです。誰かが得をすれば誰かが損をします。
だから、みんなが得をすれば、実は誰も得をしていないことになります。単に物価が上がっただけです。貨幣価値が下がっただけです。

そして、記事の内容の第2ステージを見ても、普通の経済政策に見えます。これを仰々しく言うこと自体が政権の手詰まり感を表しています。

アベノミクスの第1ステージでやったことと言えば、日銀が大量にお金を注ぎ込んだことと、株価が上がったこと、円安になったことでしょうか。
結果として、国民は給与が上がらず、物価上昇に苦しんでいます。
つまり、国民のほとんどはアベノミクスを評価していないと思いますし、第2ステージにも期待感を持っていないと思います。

私個人は、本当の意味での構造改革を実行して、お金の流れを変えてほしいと思っています。
安倍政権は、あれやこれやと実施しているように見えますが、その実は、現状の構造を維持しているだけです。そして、現状で、優位な地位の人達は、その政権に守られているのではないかと勘ぐってしまいます。

私は、自民党政権が続くかぎりは、本当の意味での構造改革は無理だと思っています。本当の意味での構造改革をしないかぎりは、経済は活性化しないと思います。

私個人は、ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンの状況を作ってほしいと思います。優位な地位を手に入れた人が、その後、何の成果も出さずにその地位に居続けることは、ありえないと思っています。自民党政権でも、最低限、これくらいはやって欲しいです。

( ゚д゚)ポカーン

2015年9月12日 (土)

改正派遣法が成立。。。。そうですか、残念です(ちょと修正)

前回、ブログをすこし訂正です。

--------------------------
ほとんどの記事では、次のように書かれています。

(改正後)
 全て最長3年の期限(例外の専門業務は廃止)
 ただし、労働組合への意見聴取で派遣労働者を入替えることにより延長が可能

(改正前)
 最長3年の期限
 例外として、26職種の専門業務は無期限

私はそうでなくて、次のように考えています。

(改正後)
 同じ人を同じ場所で無期限で派遣できる            ←ここを訂正した
 (但し、派遣労働者が派遣元に無期雇用されていることが条件)
 (但し、延長するには労働組合への意見聴取が必要)

(改正前)
 最長3年の期限
 例外として、26職種の専門業務は無期限
--------------------------

この改正のポイントは、職種制限が無くなり、同じ人を同じ場所で無期限で、派遣として使えるようになった点です。

(´・ω・`)ショボーン

2015年9月11日 (金)

改正派遣法が成立。。。。そうですか、残念です

労働者派遣法の改正が成立しました。ちょと、感想です。
私はこの改正案には反対でした。

---
改正派遣法が成立…受け入れ延長、条件付きで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150911-OYT1T50065.html?from=ytop_ylist
---

ほとんどの記事では、次のように書かれています。

(改正後)
 全て最長3年の期限(例外の専門業務は廃止)
 ただし、労働組合への意見聴取で派遣労働者を入替えることにより延長が可能

(改正前)
 最長3年の期限
 例外として、26職種の専門業務は無期限

私はそうでなくて、次のように考えています。

(改正後)
 全て無期限
 (但し、派遣労働者が派遣元に無期雇用されていることが条件)
 (但し、延長するには労働組合への意見聴取が必要)

(改正前)
 最長3年の期限
 例外として、26職種の専門業務は無期限

これは人によって、見るポイントが違うということです。
上記の私の考えは、言い方を変えているだけです。

この改正は、企業側にとっては職業制限なく無期限で派遣労働者を使用できることがポイントです。
この改正で、労働組合側は意見聴取などで正社員が派遣労働者に無制限に置き換わることを防げます。

つまり、派遣労働者だけが、いいように使われるのです。
そして、企業側や労働組合側は、いまの社会で優位な立場にいる人達です。
派遣労働者はどちらかというと立場が弱い人達です。

そもそも派遣労働者の人達は、派遣元会社に無期雇用されること喜ぶでしょうか?
すこしは喜ぶかもしれませんが、本当は派遣先会社へ無期雇用されることを望むでしょう。
普通に考えれば、派遣元会社より派遣先会社のほうが労働条件が良いはずですから。

本当にバカげた改正です。(もちろん良い点もあります)

自民党政権が続くかぎり、今回の労働者派遣法の悪い点を改めること(揺り戻し)は難しいでしょう。
しかし、この法律の悪い点を改めてくれる野党が現れたら応援したくなります。
もし自民党以外が政権奪取するなら、このような悪い点は改めてほしいものです。
繰り返し言いますが、自民党政権が続くかぎり、法律の悪い点は改まりません。弱い立場の人達はずっと苦境に立たされます。

実際に、安倍政権になってから、何か変わったでしょうか?
景気回復に力を入れているようですが、国民(とくに弱者)は疲弊していっているように思えます。
自民党政権が続くかぎり、いわゆる官僚政治も続きます。
自民党と官僚が、本当の意味での構造改革を阻害しているように思えます。

日本を変えたいのなら、政権交代を頻繁に起こすべきだと考えています。
(もちろん、政権交代により自民党が政権に返り咲くことを否定はしません)

(p´□`q)゜o。。

2015年9月 3日 (木)

8月30日のデモと、サザンのコンサートを比べるのは何故だろう。その2

前回の続きです。

---
国会前デモを礼賛する異様さ 沈黙する多数の安保法案賛成は民意に値しないとは…
http://www.sankei.com/premium/news/150903/prm1509030008-n1.html
---

自分と反対の意見は、読んでみると意外に面白かったりします。
「デモで国家の意思が決定されるのは絶対に駄目だ」とありますが、その通りだと思います。
あくまでデモとは、集団で自らの意思や主張を示す行為です。

ただし、その様な意見があることが示されているのだから、政治は無視できないと思います。
もし、このデモを単純に否定すると、そのエネルギーがおかしな所に行きかねません。
政治には、このエネルギーをうまく活用して社会に還元させてほしいと思います。

「デモに参加しないという圧倒的多数派の沈黙の意思表示」とありますが、サイレントマジョリティ(ざっくり言うと、異議無きは同意しているということ)のなかにも、反対派は多いと思います。

---

世論調査を見ると、安保法案への賛否は、次のようなパターンになっていると思います。

1.すべて賛成
2.一部に疑問を感じるが概ね賛成。安全保障は大事
3.法案に不安を感じるが一部賛成。安全保障の議論は大事
4.すべて反対
5.そもそも、安保が判らない

賛成派は、1~3までを含めて、安保法案に賛同している人達は多いと言います。
反対派は、2~4までを含めて、安保法案に問題があると思っている人達は多いと言います。

安倍総理は「どこかの段階で決めるべき時は決めていく。これが民主主義の原則だ」と言っていましたが、どうにも決められる状態では無いと思うのですが。。。

次の記事を見るとそれがよく判ります。

---
安保法制、将来の再改正目指す=松井大阪府知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090300404
---

あたり前の話ですが、法律とは改正できます。安保法案に反対なら、政権を取り、廃止するなり改正するなりすれば良いのです。

なぜか安倍総理は、安保法案をすこしも修正しようとしません。この法案が未来永劫と続くと思っているのでしょうか。
自民党が政権を取り続ければ可能だと思います。今までの日本が実際にそうでした。

逆に今までの日本が、問題だったのではないでしょうか。
政権交代がなく、同じ政党がずっと政権を維持すれば、成立した法律の「ゆり戻し」がありません。だからこそ、自民党は成立させさえすれば、あとは大丈夫だと高を括っているのでしょう。

その考え方が危険だとは思わないのでしょうか。(法律の内容が独り善がりに成り易い)

民主党や維新の党が良いとは思いませんが、自民党の政権が続くということは、このような弊害があることを国民には知ってほしいです。

(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

2015年9月 2日 (水)

8月30日のデモと、サザンのコンサートを比べるのは何故だろう。

8月30日のデモが騒がれていますが、それについて感想です。

デモ人数は10万人とも3万人とも、1万人以下ではないか?、とも言われています。
しかしながら、国会議事堂を囲めるほどの(しかも車道にはみ出るほどの)人数が集まったことは事実です。
私自身はあの様な光景は初めて見ました(他のブログの画像を見ただけですが)。

それとは別に、右翼にしても左翼にしても、誹謗中傷している人達は、何がしたいのでしょうか。
言葉尻を捕らえた誹謗中傷は人間が小さくなるから止めたほうが良いと思うのですが。
それよりも内容で勝負してほしいものです。

---
「人数たったあれだけ」と橋下氏 反安保法案集会にツイッターで
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015083101002327.html
---

さて、橋下市長がおもしろいコメントしていますが、なぜこの様な言い回しをしているのか疑問です。
他のブログでも述べられていますが、デモはある種の意見表明だと思います。
「デモで国家の意思が決定されるのは絶対に駄目だ」と言っていますが、少々話しが飛びすぎているように思います。

このデモを他と比較するなら、サザンのコンサートではなく、安保法案の賛成派のデモと比べるべきです。たしか500人くらいだったと思います。

 数万人、対、500人

これで安保法案に賛成している人達が、いかに少ないかが分かります。
むしろ、なんで賛成派はデモしたんでしょうか。やらないほうが良かったと思うのですが、これでは比べてくださいと言っている様なもんです。

せっかくだから数値的な話しをすると、26年12月の衆議院選挙で与党が獲得した得票数は全体の25%です(半分の人達が投票しなかったからね)。それなのに議席数が多いことを理由に安倍総理は多数決を振りかざします。
そして、その衆議院選挙のときの自民党のチラシには、安保法案は小さく載っていました(経済政策を前面に押し出していたからね)。その文章から今の安保法案を想像することは普通は無理です。それなのに、なぜか安保法案が安倍政権のメイン政策になっています。小さく載っていたのなら、小さく作るべきなのに、すごく大きな法案です。不思議ですねぇ。

---

わたしは、どちらかと言えば安保法案には反対です。だからといって、すべてを否定するつもりはありません。

自民党の政策の7割は正しいと思います。
しかし、残りの3割は間違っているか、問題があると思っています。
その3割に該当するのが、安保法案だと思っています。もしくは、安保法案の中身の3割に問題があると思っています。

もちろん私の理解不足によるカン違いの可能性もあります。
しかしながら、この20年30年の政治(要のは自民党政権)を見ていて、日本の政治、経済、社会は良かったのでしょうか?
私は、悪かったと思っています。だから自民党の政策を非難します。自民党の政策では、私の状況は良くならないと思っています。
この20年30年かけて醸成された不信感は、そう簡単には無くなりません。
例えば、この20年30年で、非正規労働者が増えたことも不信感のひとつです。

逆に自民党の経済優先の政策によって、恵まれた人生を送っている人もいるでしょう。その様な人達は自民党を応援すれば良いと思います。もっとも、そんな人達はほんの一握りでしょうが。。。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »