軽減税率を導入するなら、食料品は1%まで下げろ。
ニュースを見ていると、軽減税率の記事が目に付きます。
---
自民新税調会長 軽減税率導入へ態勢立て直せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151014-OYT1T50156.html
---
軽減税率を導入するなら、食料品は1%まで、消費税率を下げるべきです。
もちろん、無理は承知です。出来るはずも無いと思います。
しかし、政府のやり方を見ていると、そう言いたくなります。
軽減税率を導入すると言っても、何%にするか言っていません。
要するに、今の8%に据え置きするだけです。
ならば、少しでも食料品の消費税率を下げるように訴えるべきです。
何故か、この様な話しを見かけたことがありません。
きっと、都合の悪い人達がいるのでしょう。
公明党は、軽減税率の対象品目を多くしたいと言っているようです。
これ自体は良いと思います。
しかし、誰も税率を何%にするかは言いません。
不思議ですねぇ。
( ゚д゚)ポカーン
« 「規制緩和=新自由主義=アメリカ社会」を目指しているのか? | トップページ | 軽減税率を導入するなら、食料品は1%まで下げろ。 その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「規制緩和=新自由主義=アメリカ社会」を目指しているのか? | トップページ | 軽減税率を導入するなら、食料品は1%まで下げろ。 その2 »
コメント