「安保法案」と「自民党」と「イジメ」
ふと思いました。
安保法案について、だんまりを決め込んでいた自民党の議員ですが、まさか、後から「実は、本当は反対だったんだけれど、言える雰囲気じゃなかった」などと言い訳する人が出てこないだろうな。
私はそんな議員は許せないです。せめて、「安全保障は詳しくないので発言を控えていた」がいいところでしょう。もちろん、この発言も政治家としては不誠実です。なぜ政治家なのに安全保障について勉強しないのかと疑問に思います。それでも、「本当は反対だった」の発言よりはマシでしょう。
例えとして、適切では無いかもしれませんが、この発言は「イジメ」と同じです。イジメには、加害者と被害者の他に傍観者がいます。今、学校ではイジメについて、周りの人もイジメはいけないことだから、イジメを見たら声を上げようと言っています。
安保法案に「本当は反対だった」のならば、なぜ声を上げなかったのでしょうか。これが大人の姿なのでしょうか。子供にウソを教えているのでしょうか。
「本当は反対だった」などと、後から言い出す政治家が現れないことを願います。
---
ちょと、安保法案にも関係しそうな、記事を見ました。
---
官房長官 日本人殺害受け情報収集と安全確保を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259081000.html
---
バングラデシュで、日本人が殺されたそうです。テロの標的になったようですが、詳しくは判らないです。
これは、やっぱり安倍政権か安保法案の影響だろうか?
わからないなぁ。
この件が、うやむやにならないことを祈ります。
(´・ω・`)ショボーン
« 新国立競技場のJSCは、評価が低くなって当然なのか? | トップページ | バングラデシュで日本人が殺害されたのに、なぜマスメディアは注意喚起をもっとしないのか。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 新国立競技場のJSCは、評価が低くなって当然なのか? | トップページ | バングラデシュで日本人が殺害されたのに、なぜマスメディアは注意喚起をもっとしないのか。 »
コメント