新国立競技場のJSCは、評価が低くなって当然なのか?
先週、新国立競技場についてブログを書きましたが、それに関連する記事です。
---
独立行政法人:JSCの評価は最低ランク「D」 文科省
http://mainichi.jp/sports/news/20150930k0000m050104000c.html
---
以前に書いたブログでは、JSCでは能力不足のため結果として社員に過重労働が強いられた可能性があると書きました。
この記事では詳細は判りませんが、やはりJSCに問題があったことが指摘されています。そのような状態で業務を遂行するのだから社員は疲弊した可能性があります。また内部体制に問題があるのなら管理者が責任を問われるべきだと思います。この評価についても、今年度は最低ランクでしたが、前年度はどうだったのでしょうか。いきなり今年度から評価が下がったのなら前年度は正しく評価していなかったことになります。これも管理者の責任が問われることだと思います。
逆に(仮に?)、JSCの社員自身に問題があり、職務遂行に支障があった場合ですが、これも上記と同じことが言えます。すなわち管理者の責任です。社員自身に問題があるのなら、なぜ前年度までに改善しようとしないのか。社員自身に問題があるのなら、公共施設である国立競技場の業務に携わることが適正だったのか。批判されてもおかしくありません。
記事には社員自身に問題があるとは書かれていないため、やはり組織体制の問題が大きいようです。能力不足のJSCに、なぜ新国立競技場の建設を任せたのか、甚だ疑問です。
(# ̄З ̄)
« 民主主義でいう多数決に、疑義はないのか? | トップページ | 「安保法案」と「自民党」と「イジメ」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
- 「低・中所得者層が急増する日本、その原因とは?賃金構造に与える影響を徹底分析」。何が言いたいのか分からない。(2023.03.08)
- 「自民党大会「社会の意識変える」」。年収の中央値430万円とは。(2023.02.28)
コメント