「最低賃金1000円を目指す」、さすが頼りになる自民党?
1000円ですか、まぁ、いいんじゃないか。
---
諮問会議:首相、最低賃金1000円指示 年3%増めど
http://mainichi.jp/select/news/20151125k0000m020096000c.html
---
一定の評価はします。
ただし、どこまで政府が考えているのか疑問を拭えません。
フルタイムで働いた場合、1ヵ月が160時間だとして、16万円になります。
ここから健康保険料や住民税などが引かれて、手取りで13万円くらいでしょうか?
年収にすれば200万円ですか。
生活保護より時給は高いらしいが、生活保護は健康保険料や税金がかかりません。
医療費負担の3割もかかりません。
手取り13万円は、はたして高いのでしょうか。
誰のための政策なのでしょうか。
パートの主婦のためでしょうか。そうすれば主婦の消費が増えるのでしょうか。
記事には消費喚起を促すとあります。
手取り13万円では生活設計はできないでしょう。
家族を持とうとすれば生活保障も危うい金額です。
政府にはもっと貧困層のことを考えていただきたい。
年3%だと時給24円アップです。
月給にすれば3840円アップです。
年収にすれば45080円アップです。
う~ん?
平均798円の最低賃金を24円づつ上げていくと、9年で1014円です。
9年ですか。
う~ん?
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 「「表現の自由」調査、突如延期」。笑った。これがメイドインジャパン。 | トップページ | 軽減税率の枠内で収めるとは、どういうことだ? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「「表現の自由」調査、突如延期」。笑った。これがメイドインジャパン。 | トップページ | 軽減税率の枠内で収めるとは、どういうことだ? »
コメント