比例定数の削減? おいおい待ってくれよ。君は何を言っているんだね。
---
衆院定数削減、首相前向き…来年にも実現の意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50027.html
---
なんという、白々しさ。
以前から、野党は比例定数の削減には反対していました。
それを無視して自民党がやりたい案をアピールしています。
国会が閉会中であり批判されにくい状況だから、言いたいことを言っているのでしょうか。
比例定数を削減するということは、小選挙区制に強い政党(すなわち自民党)が有利になります。
小選挙区制は、支持率が高く、全国に立候補者を立てられるほどの組織力のある政党が有利になります。
だからこそ、今の自民党は議席数が多いのです。
いまの安倍政権の暴走を見たら、普通は各政党がバランスよく当選してほしいと考えるはずです。
比例定数の削減に反対する国民は多いのではないでしょうか。
わたしは比例定数の削減には反対です。
( ゚д゚)ポカーン
« 移民政策を、色々な人が言っているが、何を言っているのか理解できない。 | トップページ | 人事管理(キャリアパス)について、読みかじった。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 移民政策を、色々な人が言っているが、何を言っているのか理解できない。 | トップページ | 人事管理(キャリアパス)について、読みかじった。 »
コメント