「給付金「国民ばかに」=民主・長妻氏」」。ほんとうだねぇ。
---
給付金「国民ばかに」=民主・長妻氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015112700747
---
「賃金引き上げの恩恵が及ばない低年金受給者に支援を行う」らしいが、賃上げがない労働者はたくさんいます。
非正規労働者も増えて、低賃金で苦しんでいる人達もたくさんいます。
そもそも、国民の貧困化が進行しているのに、本当にバカにしています。
日本の人口は1億2000万人です。
高齢化率(65歳以上)は25%であり、4人に1人が65歳以上です。高齢者は3000万人いることになります。
そして65歳以上は年金受給者です。
すなわち、3人に1人は低年金で苦しんでいるということです。
これでは政府自身が年金制度が破綻していると言っているようなものです。
老後の楽しみとして旅行に行っている人達がいるらしいのですが、その一方で生活が苦しい人達がいます。どうにも矛盾に思えます。
どうにも支給する理由(根拠)が意味不明です。
本当に、低収入の人達を支援するのなら「制度を作れ!」と言いたいです。
政府の仕事は、バラマキではなく、仕組みづくりです。
仕組みづくりに失敗しているから、日本が沈んでいるのではないですか?
それとも貧困層に対しての仕組みなど作りたくないのですか?
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
« 人事管理(キャリアパス)について、読みかじった。 | トップページ | 「緩やかな回復」とは何だろう? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「給付金「国民ばかに」=民主・長妻氏」」。ほんとうだねぇ。:
» 国民は消費増税で苦しみ消費増税を負担・財界は法人税引き下げ享受自民は献金で潤い共にウハウハ [国民の生活が第一は人づくりにあり]
国民は消費増税で苦しみ消費増税を負担・財界は法人税引き下げ享受自民は献金で潤い共にウハウハ、資金面で自民党「1強」を支える企業・団体献金。支持率が安定する安倍晋三首相のもと、自民党は強気で企業を回り、献金を集めようとする。政権への影響力を高めたい経団連も呼応し、企業・団体ごとに寄付額を割り振る「奉加帳」も復活した。自民と財界の蜜月が再び深まりつつある、に関連する最新のWeb情報を引用すると、... [続きを読む]
まずは苦しんでいる低所得者への援助とし一時金とはいえ3万円の支給だ。これは民主党の支持者も全て含む。お前ら何の文句があるのか!
投稿: 匿名 | 2015年11月28日 (土) 11時34分