シリア空爆やテロ対策で、すべて解決するのか?
---
英シリア空爆 出口は見えているのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015120402000135.html
---
テロリストは、一般市民を標的にするので放置できないが、テロリストを殲滅することに正義があるとは思えないのです。
すなわち「悪に対して、悪を行使する」と思っています。
「軍隊は正義か?」と問われれば、「必要悪」と答えます。
「核の抑止力が正義か?」と問われれば、「必要悪」と答えます。
むやみに正当化するのは違和感があります。
まぁ、素人なのでテロなどは、よく判りませんがね。
一般的には、次のようなことが言われているのかな?
1.空爆して民間人が巻き込まれると、その憎しみからテロリストが生まれる。
2.空爆するとテロリストが散り散りに潜伏することになる。
3.移民などが、その境遇への不満からテロリストになったりする。
4.テロリスト対策として貧困や差別などの対策を進めるべきだ。
5.歴史的な問題から欧米がターゲットになっている。
さて、次から次へとテロリストが生まれるし、どこからでもテロリストが生まれるわけだから、対策できるのだろうか?
貧困や差別を無くすというが、以前から判っていたことなのだから、それが実現できていない事は何故なのか?
テロリストに武器が渡るということは、世の中に武器が多すぎるのではないか?
アメリカの銃乱射テロで、銃規制が話題になったが、そもそもパリの爆弾テロやボストンマラソンの爆弾テロは、爆弾使っているんだから銃規制だけではダメだろう?
本当に憎しみの連鎖を無くす気があるのだろうか?
(#゚Д゚)y-~~イライラ
« 法人税減税で中小企業の社員の賃金はアップするのか? | トップページ | 法人税減税で中小企業の社員の賃金はアップするのか? その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
- 「玉木氏「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」」。維新に勢いがある理由とは。(2023.04.26)
« 法人税減税で中小企業の社員の賃金はアップするのか? | トップページ | 法人税減税で中小企業の社員の賃金はアップするのか? その2 »
コメント