法人税減税で中小企業の社員の賃金はアップするのか?
---
法人減税 国民の利益につなげよ
http://mainichi.jp/articles/20151205/k00/00m/070/165000c
---
①
法人税20%台
↓
大企業の余剰金が増える
↓
株主が喜ぶ?
②
法人税20%台
↓
大企業の社員の賃金アップが要請される
↓
公務員の賃金も大企業に合わせてアップ?
ゲスの勘ぐりで申し訳ないが、どうしてもこの様に考えてしまいます。
他のブログ等を見ると、大部分の中小企業は赤字だから、中小企業にとっては法人税減税は意味がないと言われています。
すなわち、中小企業の社員は賃金アップしないだろうと云うことです。
中小企業で勤務する人は、全体の70%などと言われています。すなわち70%の人達には意味が無いのです。
また、中小企業が赤字ならば、中小企業が設備投資しないことも予想されます。
それとも政府は中小企業に借金してでも設備投資しろと言っているのだろうか?
また、公務員の賃金アップにつながるのなら「越後屋と悪代官みたいだ」と批判されるでしょう。
そう言われない為にも、中小企業も含めた好景気になることを祈ります。
(まぁ、成熟国家で全員が勝ち組になることなどありえないでしょうがね)
(´・ω・`)ショボーン
« CCRC構想って、どうなんだろう? | トップページ | シリア空爆やテロ対策で、すべて解決するのか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
コメント