軽減税率のプリペイドカード方式って、なんだろう。
経験税率について、公明党が頑張っています。
できるだけ、対象を広げてほしいものです。さらに言えば、税率も下げてほしいものです。
---
政府・自民、線引き不要の“奥の手”プリペイドカード方式で公明の譲歩狙う 端末配備など課題も山積
http://www.sankei.com/economy/news/151127/ecn1511270012-n1.html
---
さて、軽減税率でプリペイドカード案というものがあるらしいです。
インターネットで検索してみると、かなり批判されています。
中身は、以前にでたマイナンバーカードを使って軽減税率を実現する案の、改訂版です。
たしかに端末設置などの負担が大きいです。普及するまでに時間がかかるでしょう。
さらに言えば1回の買い物で減税される金額が少ないため、むしろ面倒臭さが先に立つような気がします。
アイデアとしては面白いと思いました。
維新の会の橋下さんが、生活保護へ現物支給すると言っていた時に、同じようにプリペイドカードの話しがでていました。これと発想が同じかもしれないです。
それにしても、10%の消費税に対して8%の軽減税率だから、2%しか効果がないのですよ。
2%のために、こんな大掛かりなシステムを導入するのかと言われれば、費用の無駄との批判がでるのもわかります。
むしろ怖いのは、次への布石のために、強引に導入されることですかね。
くわばらくわばら。
(;;;´Д`)
« 法人税の減税は、話題になっているのか。あまりクローズアップされていないような。 | トップページ | 流行語大賞を見て感じたこと。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
- 「玉木氏「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」」。維新に勢いがある理由とは。(2023.04.26)
« 法人税の減税は、話題になっているのか。あまりクローズアップされていないような。 | トップページ | 流行語大賞を見て感じたこと。 »
コメント