「県内11市のうち9人の市長が翁長氏と行動を共にしていない」。うーん?
---
知事の“オール沖縄”「実態とかけ離れている」と菅氏 世論調査、基地移設に「影響」7割
http://www.sankei.com/politics/news/160125/plt1601250037-n1.html
---
「普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「住環境や自然環境にできる限り配慮し、従来通り進める」と述べ、移設工事を着実に進める考えを示した」とあります。
「翁長(おなが)雄志(たけし)知事らが市長選で、辺野古移設反対を中心とした保革融合の「オール沖縄」と訴えたことについては「県内11市のうち9人の市
長が翁長氏と行動を共にしていないのに、『オール沖縄』という言葉は実態と大きくかけ離れている。(選挙結果で)一目瞭然ではないか」と強調した」とあります。
うーん?
---
出口調査 「辺野古反対」56%「政府支持せず」過半数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201601/CK2016012502000113.html
---
「出口調査では、市内にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について、56・0%が「反対」と答え、飛行場の危険性や騒音被害を訴える市民にも辺野古移設への反発が根強いことが浮き彫りになった。「賛成」は33・2%だった」とあります。
うーん?
---
宜野湾市長選 辺野古に直結はしない
http://mainichi.jp/articles/20160125/ddm/005/070/050000c
---
「選挙戦で、現職の佐喜真淳(さきまあつし)氏は、辺野古移設への賛否を示さず、普天間の早期返還と固定化回避を訴えた」とあります。
うーん?
この支離滅裂な展開は、何なのだろうか。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 人事管理(キャリアパス)について、読みかじった。 その3 | トップページ | 民主党の自虐ポスターをなぜ批判するのか。民主党の現状をよく表した良いポスターだと思う。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
コメント
« 人事管理(キャリアパス)について、読みかじった。 その3 | トップページ | 民主党の自虐ポスターをなぜ批判するのか。民主党の現状をよく表した良いポスターだと思う。 »
ようするに世論調査などできかれれば辺野戸に同情して反対と模範的回答はするけど、市長選レベルでは優先度は高くないってことでしょう
名護と宜野湾はけっこう離れてるし、辺野戸でもめて普天間撤去が混迷するよりは普天間撤去を優先するっていともいるでしょう。
若い世代が佐喜眞氏にいれてますね30代では2/3が佐喜眞氏に投票だそうで
投稿: 犬 | 2016年1月30日 (土) 02時28分
コメントありがとうございます。
なるほど。
普天間基地は、難しい問題だと思っています。
賛否両論だし、どちらの意見も説得力があると思っています。
投稿: ありあはんと | 2016年1月30日 (土) 12時23分