政府は非正規から正規への登用を推進しているが、これによって「名ばかり正社員」が促進されないことを願う。
---
「名ばかり正社員」は日本社会の闇なのか? 年収200万台、昇給なし、週休二日も守れない
https://news.careerconnection.jp/?p=20923
---
まさにこれ。
みんな考えることは同じだなと思いました。
名ばかり正社員は、以前から問題視されていたことです。
仮に、政府が正規雇用と非正規雇用の数字だけに着目して、「改善された」なんて言ったとしたら怒り心頭です。
ワザとやっているだろうと勘ぐりたくなります。
お茶を濁されてはたまりませぬ。
以前に名ばかり管理職が問題になりました。
この問題を是正するために、役職などの名称で判断するのではなく、勤務実態で管理監督者かどうかを判断することになっています。
このように判断することは周知の事実です。
例えば、管理職だからという理由で係長に対して残業代が出ていないとしたら、かなり怪しい会社だと思います。
(係長でも条件を満たしていれば管理監督者になります)
名称で判断するのではなく、実態で判断するのは当然です。
賃金改善もそうですが労働環境の改善も必須です。
過労死するような労働環境を見ると「自殺願望があるのですか?」と言いたくなります。
周りの人を巻き込んで、世の中を不幸にしないで欲しいです。
ここまでくると合法的な殺し合いに見えます。
派遣労働者から正社員にならない理由が「体力的・精神的な負担が多くなるから」とあります。
要するに、そんな労働環境で働くのは無理だと言っている訳です。
笑えないですが、これが日本の現実です。
(# ゚Д゚) ムッカー
( ゚皿゚)キーッ!!
(#゚Д゚)y-~~イライラ
( ゚д゚)、ペッ
« 生活保護を受けている人の内訳って、どうなのよ。 | トップページ | 政府は非正規から正規への登用を推進しているが、これによって「名ばかり正社員」が促進されないことを願う。 その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 政府は非正規から正規への登用を推進しているが、これによって「名ばかり正社員」が促進されないことを願う。:
» アベノミクスは消費者イジメ、2015年の消費支出は2000年以降で最低、経済は縮小続きで国民生活破壊 [国民の生活が第一は人づくりにあり]
アベノミクスは消費者イジメ、2015年の消費支出は2000年以降で最低、経済は縮小続きで国民生活破壊
、総務省が16日発表した2015年の総世帯(単身含む)の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は月平均24万7126円となった。 物価変動の影響を除いた実質で前年比2.7%減少となり、2年連続のマイナス。消費支出の水準は比較可能な2000年以降で最低だった、に関連する最新のWeb情報を引用すると、... [続きを読む]
« 生活保護を受けている人の内訳って、どうなのよ。 | トップページ | 政府は非正規から正規への登用を推進しているが、これによって「名ばかり正社員」が促進されないことを願う。 その2 »
コメント