「安保関連法、「このままでよい」が6割」。マジかよ。マゾかよ。
---
安保関連法が施行「このままでよい」が6割 読者アンケートで
http://blogos.com/article/169913/
---
世界は不思議に満ちているとか、言いたくなります。
「「このままでよい」が59%(4766票)、「廃案にすべき」が25%(2039票)、「修正すべき」が13%(1054票)、「わからない」が2%(155票)」とあります。
「修正すべき」が多くても良さそうですが、これをどうみるべきか。
たぶん、「わからない」か「興味がない」が多いのだと思います。
すわなち、積極的にアンケートに答えない人が一番多いのかも知れません。
もしくは、このサイトを見ている人達は、どちらかと言えば賛成派が多いのかも知れません。
なぜ、そのように思うのか。
もしも、安保関連法に賛成する人達が多いのなら、自衛隊への募集人員が減少していることへの説明がつきません。
やはり、安保関連法への忌避感があると考えるのが妥当だと思います。
もっとも、私の言っていることは推測なので、当てになりませんが。。。。。。
モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
« 「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」と言っている社長は、鏡で自分の姿を見たほうがいいです。 | トップページ | 「首相は衆院解散と公定歩合は嘘をついていい」。日本の常識は、世界の非常識。それって単なる嘘つきだから。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」と言っている社長は、鏡で自分の姿を見たほうがいいです。 | トップページ | 「首相は衆院解散と公定歩合は嘘をついていい」。日本の常識は、世界の非常識。それって単なる嘘つきだから。 »
コメント