スティグリッツ教授が力説しても、日本のピンハネ構造を改革しなければ無駄だろ。
---
経済分析会合 いいとこ取りはやめよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016031702000144.html
---
スティグリッツ教授は正しいのでしょう。
しかし、それを聞いている政府や自民党が正しいとは限りません。
また、財政出動と言っているが、なぜ財政出動が正しいのだろうか?
財政出動について誰も疑問に思わないのだろうか?
金融緩和だろうが、財政出動だろうが、ピンハネされるなら、同じだろ。(・∀・)ニヤニヤ
ピンハネ。
ピンハネ。
ピンハネ。
ピンハネ。
ビバ! ピンハネ! ヒャッハー!
世の中は、ピンハネという仕組みで出来ているのだよ。
---
そもそも、なぜ財政出動が必要なのだろうか。
需要が少ないと説明されているが、なぜ需要が少ないのだろうか。
このことを突き詰めていけば答えがでるのではないか。
そもそも、なぜ金融経済の問題を、同時に議論しないのか。
金融経済の金あまり現象により、市場原理が機能不全になっているのではないか。
実体経済で頑張っても、それを凌駕するほどの金融マネーがすべてを台無しにしているのではないか。
---
さて、消費税の増税を延期できるなら、最初から増税などしないでほしい。むしろ、減税しろと言いたい。
必要だから増税したはずだが、これでは増税は不必要だったと言っているようなものです。不必要だったのなら、ぜひ、減税して頂きたい。
ここで延期するなら、政府には、二度と増税するなどと言ってほしくないです。
政治家は日和見主義ではダメだと思います。
色々な政治家が信念をぶつけて、それで政治が成り立っていると思います。
だからこそ、必要なときに必要な信念を選ぶことができるのだと思います。すなわち、必要とされた政治家が活躍できるのだと思います。
その政治家にとって、なにが政治目的なのかは重要なことです。
日和見主義は、政治家ではないです。
---
なんにしても、このまま財政出動しても、金の無駄になるだけです。
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
« 「「PDCAサイクル」を無限に回せるサイトが話題に」。どこかのバカ上司のために、こんなことが話題になっているのか。 | トップページ | 自民党の「やさしい社会」(参院選公約案)が、「あやしい社会」でないことを願う。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
- 「玉木氏「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」」。維新に勢いがある理由とは。(2023.04.26)
« 「「PDCAサイクル」を無限に回せるサイトが話題に」。どこかのバカ上司のために、こんなことが話題になっているのか。 | トップページ | 自民党の「やさしい社会」(参院選公約案)が、「あやしい社会」でないことを願う。 »
コメント