2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? | トップページ | 「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」と言っている社長は、鏡で自分の姿を見たほうがいいです。 »

2016年3月28日 (月)

通勤時間が2時間あるとしたら、それは人生の無駄使いです。

---
【どっちがいい?】実家から2時間かけて通勤VS会社から徒歩圏内で一人暮らし ネットでは「往復4時間は1か月で限界がくる」という声も
https://news.careerconnection.jp/?p=22288
---

わたしも昔は長距離通勤していたのですが、あの頃は辛かったです。死にそうでした。

この記事にある2時間の通勤時間は無理だと思っています。
徒歩圏内のマンションで片道10分なら、何とかなると思いますが。

この差を、残業として考えると判りやすいです。
2時間と10分の差は1日にすると3時間40分になります。
1ヵ月20日勤務ならば、およそ73時間の差になります。
この73時間を残業だと考えると恐ろしいかぎりです。

これに加えて、本来の残業が50時間だったとしたら、はっきり言って死にます。
「1ヵ月で限界がくる」というのも納得できます。

例えば、通勤時間が1時間の人と、通勤時間が15分の人なら、1ヵ月で30時間の差になります。
人生でそれだけ時間を無駄にしていると言うことです。
通勤時間は短ければ短いほど良いと思います。
もちろん、通勤時間中に勉強することもできますが、自宅で勉強するよりは効率は落ちます。
それよりも、忙しいときの疲労の蓄積はハンパないので、そちらを重視したほうがいいと思います。
家事が大変かもしれないが、家事は多少手抜きしても大丈夫だが、通勤時間は削りようがないのです。

もっとも自宅の近くに就職先が無かったり、徒歩圏内のマンションの家賃が高すぎたりすれば、どうしようもないのですが。。。

(´;ω;`)ウウ・・・

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? | トップページ | 「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」と言っている社長は、鏡で自分の姿を見たほうがいいです。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通勤時間が2時間あるとしたら、それは人生の無駄使いです。:

« 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? | トップページ | 「金をかけずにどうやれば人を使えるんだろう」と言っている社長は、鏡で自分の姿を見たほうがいいです。 »