「欲ない、夢ない、やる気ない」と言っているが、皆は頑張っても損するのが判っているのでは?
---
「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある
http://www.sankei.com/column/news/160302/clm1603020006-n1.html
---
「欲ない、夢ない、やる気ない」というのは大体あっていると思います。
では、なぜやる気がないのか?
やる気はあると思うが、それより身を守ることを優先しているのではないか?
「保育園落ちた日本死ね!!!」が、いま話題になっています。
「 「なんなんだよ日本。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか」「子供を産んで子育
てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が少子化だよクソ。子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ」「不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増せよ。オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。エンブレムとかどうでもいい
から保育園作れよ。有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。ふざけんな日本」「保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーって
そんなムシのいい話あるかよボケ。国が子供産ませないでどうすんだよ。金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから・・・国会議員を半分くらいクビ
にすりゃ財源作れるだろ。まじいい加減にしろ日本」」
この話しから日本の理不尽さが伝わってきます。
結局は、そういうことなのでしょう。
頑張っても報われないことが、社会に広がりました。例えば、ブラック企業とか。
一億総活躍社会と言っても、心に響かないです。
以前にモラルハザードについてブログを書きましたが、競争社会と格差社会により人を貶めたり蔑ろにしたりすることが世の中に広まれば、それが正常だと錯覚して誤解する人がでてくるかもしれません。そんな人達ばかりになったら怖すぎです。
一億総活躍社会とは、他人を貶めたり蔑ろにすることを頑張れというのですか。
例えば、以下のとおりです。
安倍政権のマスコミ関係者との会食
カトクに書類送検されたABCマート
東芝の不正会計やチャレンジ
VWの排ガス不正
壱番屋の冷凍カツ
東洋ゴム工業の免震性能偽装
頑張って働いてもピンハネされるのがオチです。
「あまりにも安全清潔に徹する規制と厳格な基準の故に、人々の楽しみを奪い、やる気を失わせているのではないか」とあります。
これは違うと思います。むしろ弱者を守るための規制が緩いと思います。
繰り返して言いますが、「欲ない、夢ない、やる気ない」のではなく、自分の身を守るだけで精一杯なのです。
それとも、他人を貶めたり蔑ろにすることを頑張れというのか?
( ´;ω;`)ブワッ
« 憲法改憲について安倍総理が「在任中に成し遂げたい」と言っているが、どう考えるべきか? | トップページ | 「欲ない、夢ない、やる気ない」と言っているが、皆は頑張っても損するのが判っているのでは? その2 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「欲ない、夢ない、やる気ない」と言っているが、皆は頑張っても損するのが判っているのでは?:
» 安倍総理が旗振れど、1億総活躍運動は国民騙しの標語に過ぎずアベノミクスの恩恵でニンマリの経済界は知ら [国民の生活が第一は人づくりにあり]
安倍総理が旗振れど、1億総活躍運動は国民騙しの標語に過ぎずアベノミクスの恩恵でニンマリの経済界は子供の未来応援基金募集に知らんぷり、子供の貧困対策に取り組む民間の活動を官民一体で支援する「子供の未来応援基金」の寄付金集めが難航している。これまで5カ月間で2000万円弱で、目標の「億単位」に遠く及ばない。期待していた経済界の反応が鈍いためだ。政府は広報活動費として2億円も計上しているだけに、野党から批判も出始めた。政府はようやく経団連の協力を取り付けたものの、各企業がどこまで応じるかは不透...... [続きを読む]
« 憲法改憲について安倍総理が「在任中に成し遂げたい」と言っているが、どう考えるべきか? | トップページ | 「欲ない、夢ない、やる気ない」と言っているが、皆は頑張っても損するのが判っているのでは? その2 »
コメント