2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「安保関連法は必要 57.4%」という認めがたい事実。 | トップページ | 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? »

2016年3月26日 (土)

財政出動しても、矢が一本だからポッキリ折れるだろ。

---
分析会合 クルーグマン氏 消費増税先送りを
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452541000.html
---
---
経団連会長「財政出動伴う景気対策を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452511000.html
---

クルーグマン教授の言っていることは正しいと思います。
しかし、政府がその言葉を鵜呑みにするのが怖いです。

財政出動しても、モルヒネ打つようなものだと思います。
いつまで、モルヒネ打つのですか?

アベノミクスが支持されたのは、三本目の矢である「成長戦略」において、自立的な成長に向けて方向性が示されたからだと思っています。
このことにより、一本目の矢や二本目の矢が意味を持っていたと思います。

しかし、ここで財政出動しても一本だけ矢を放つことになるため、ポッキリ折れると思います。
毛利元就をバカにしていると思います。

---

また、腹が立つのが、生活保護や保育園に対して、自己責任論として批判する人がいます。そうだとしたら、経済が停滞するときのテコ入れも、同様に自己責任論として批判すべきです。
財政出動を批判しないのなら、二度と生活保護などに対して、自己責任論を振りかざさないでほしいです。

---

以下の記事は、他のブログを見ていて気になりました。
---
若年の低所得者層に商品券 政府が新たな消費刺激策 28年度補正予算案の目玉
http://www.sankei.com/economy/news/160324/ecn1603240003-n1.html
---

生活必需品などの購入にあてられる商品券の配布を検討する」とあります。
この商品券が、民主社会主義の第一歩だと云うなら支持するが、当然、自民党でそれはありえないと思います。

自由主義では格差が拡大するため、社会主義的な要素が必要になると思いますが、自民党はそれを疎かにしていると思います。
再分配を疎かにして、上記の財政支出や、アベノミクスの金融緩和に邁進していました。しかし、それでは勝者の論理だけになり、経済は行き詰ると思います。
金儲けが下手な人は、いつまで経っても生活に四苦八苦します。そうなれば、当然のように消費は冷え込みます。
財政出動しても金儲けが上手い人のところに、お金が流れるだけで経済が活性化するとは思えないのです。自立的な成長へ移行できるとは思えないのです。

橋下元市長が、教育バウチャーと言っていますが、それと同じように低所得者層への商品券を、バウチャー制度へ昇華していってもいいのでは無いですか。
バウチャー制度なら通常貨幣と違い、使用目的や使用地域を限定できると思います。
例えば、生活保護に対して、通常貨幣とバウチャーを併用して支給すれば、遊戯娯楽への依存を減らすことができるかもしれません。

なんにしても、万能ツールである貨幣ではなく、バウチャーのような制度を使って市場をコントロールすることは、意味があると思います。
通常貨幣だけでは自由主義が行き過ぎて、商店街が消滅してしまいます。そのような社会は寂しいし、ひどく歪な社会になります。一部に依存した社会になります。それは怖い社会だと思います。

財政出動ではなく、バウチャー制度により需要を作り出すのではダメなのだろうか。
まぁ、バラマキなので、税金を搾り取られる人達は、怒るでしょうが。。。

税金と言えば、消費税はすべて福祉に使われると言われていました。
低所得者の人達は、消費税を支払っても、本来は福祉として手元に戻ってくるはずです。
しかしながら、低所得者の人達が、消費税によって生活が苦しくなっているとしたら、税金の使われ方が、間違っていると云うことになります。
低所得者の人達は、消費税を上げることに怒るのではなく、税金の使われ方が間違っていることに怒るべきです。

(´;ω;`)ウウ・・・

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「安保関連法は必要 57.4%」という認めがたい事実。 | トップページ | 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 財政出動しても、矢が一本だからポッキリ折れるだろ。:

« 「安保関連法は必要 57.4%」という認めがたい事実。 | トップページ | 「共産党をは破防法の調査対象」にビビッと来た? »