「安保関連法は必要 57.4%」という認めがたい事実。
他のブログを見ていて、気になったので感想です。
---
内閣支持率、微減の46・3% 政党支持率は自民36・7%、「民進党」は12・8% 「民進党に期待しない」68・6%
http://www.sankei.com/politics/news/160321/plt1603210012-n1.html
---
「集団的自衛権の行使を限定的に容認した安全保障関連法については「必要」(57・4%)が「必要だと思わない」(35・1%)を上回った」とあります。
うーむ。唸ってしまいます。
私は自民党の言っている安保関連法には反対なのですが、世論調査では、この様な結果になっています。
まぁ、これだけではアンケートに答えた人達が、どの様な意味合いで答えているのか判りません。
しかしながら、安保関連法を必要だと思っている人達が多いのは事実でしょう。
北朝鮮や南シナ海や東シナ海のことを考えると不安になる人達が多いのかも知れません。
不安なのは分かるのですが、問題点はそこでは無いと思っています。このまま流されてうやむやになるのが怖いなぁ。。。
---
安倍首相「安保法がベスト」 野党提出の廃止法案には応ぜず
http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250024-n1.html
---
「せっかく強化された日米同盟の絆が大きく損なわれる 」とあります。
日米同盟の絆というが、法律成立のときにあれだけ大規模なデモが行われたのに、日米同盟もクソもないと思います。むしろ、こんなにゴタゴタして成立したこと自体がアメリカに対して失礼です。
国民が支持していない法律を盾にとり、日米同盟を語るのは如何なものか。国内でのコンセンサス(意見の一致、合意)が取れていないのなら、機能不全になるのは必至なのではないですか?
まぁ、上の記事では57.4%も支持されているじゃないかとツッコミが入りそうですが、どうにも合点が行かないのです。
φ(・ω・ )メモメモ
« 自民党の「やさしい社会」が、「あやしい社会」でないことを願う。 その2 | トップページ | 財政出動しても、矢が一本だからポッキリ折れるだろ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 自民党の「やさしい社会」が、「あやしい社会」でないことを願う。 その2 | トップページ | 財政出動しても、矢が一本だからポッキリ折れるだろ。 »
コメント