北海道5区補選。負けてしまったか。残念。
---
北海道5区補選 共産支持の97.9%が池田氏に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201604/CK2016042502000124.html
---
野党側に少し期待していたが、駄目だったか。残念です。
無党派層の73%が投票したらしいので、自民党に不満を持っている私としては少し嬉しいです。
まぁ、この風が本物かどうかは怪しいですけど。
さて、私は社会保障に注目しているのだが、記事を見て、かなりショックだった。
「年金・医療など社会保障」を重視した人は、和田氏が48%で、池田氏が52%になっている。
どうやら、48%の人達は自民党の社会保障が素晴らしいと感じているようです。
以下は、私が思っている自民党の社会保障の結果です。
高齢者の低年金問題
生活保護の増加
少子化の進行
非正規労働者の増加
中年フリーター問題
教育格差の問題
貧困家庭の子供の食生活問題
単身世帯の増加
家族構成の変異
地域コミュニティーの喪失
ついでに、社会問題や労働問題はこんな感じです。
パワハラ・マタハラ問題
長時間労働の問題
東京の一極集中による弊害
商店街の崩壊
苛烈な競争社会
どうやら私の自民党のイメージと、他の人達の自民党のイメージは違うようです。
まぁ、この考えを安易に変えようとは思わないのですけどね。
---
他のブログでは、社会保障の割合のことなんて歯牙にも掛けていないようですが、このブログみたいに、ひとりぐらいピントの外れたことを言っているのも、面白いかなと思っています。
il||li _| ̄|○ il||li
« 「保育士月給の1万2千円引き上げ、自民提言案」。う~ん? | トップページ | 「自民特命委が外国人労働者の受け入れ提言」。この国、本当に大丈夫か? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「給料が安すぎる介護職の絶望感…国が「月9000円上げる」と言ったけれど上がらない厳しい現実」。考え方が逆。(2023.02.01)
- 「野党側は「この10年、自民党政権が少子化対策を遅らせた」」。国民が選んだことが実現。(2023.01.31)
- 「賃上げで、ベテラン社員はどうなるのか?国を挙げての「賃上げ機運」でメスを入れざるをえない大問題」。タイトルに釣られた。(2023.01.29)
- 「「ついに大きな動き!」国会で拍手喝采… 自民党が児童手当の「所得制限は撤廃すべき」と訴え」。万年、同じ。(2023.01.27)
- 「安保・原発・少子化の「転換」焦点 与野党攻防激化へ」。もう無理でしょ。(2023.01.23)
« 「保育士月給の1万2千円引き上げ、自民提言案」。う~ん? | トップページ | 「自民特命委が外国人労働者の受け入れ提言」。この国、本当に大丈夫か? »
コメント