「保育士月給の1万2千円引き上げ、自民提言案」。う~ん?
---
保育士月給、1万2千円引き上げ…自民提言案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160420-OYT1T50162.html
---
---
保育士や介護職の待遇改善を 自民が1億総活躍へ提言案
http://www.asahi.com/articles/ASJ4P5X21J4PUTFK00T.html
---
素直に見れば、善いことだと喜びそうです。
しかしならがら、いきなり国民に擦り寄るような政策を掲げているし、選挙対策にしか見えません。
安倍政権の政策を、この記事だけでなく、以前からの全ての政策を踏まえると、いい加減にしろよと言いたくなります。
また、保育士の給与を1万2千円引き上げると言っているが、それならなぜ野党がアップさせる法案を出したときに反対したのだろうか。
本当に呆れるばかりです。
---
そもそも自民党は、経済政策ばかりで企業を優先してきたと思います。
経済至上主義だと思っています。(少なくとも私にはそのように見えます)
その典型がアベノミクスだと思いますし、実際に円安により企業はおおいに儲けたと思います。
経済を優先して、経済を盛り上げること自体は、国家運営の手法のひとつだから何も問題はありません。
自民党がそのように政策を推進するのは自由だし、それを応援したり賛同するのも自由だと思います。
そうだとしたら、経済において所得を再分配させなければなりません。
再分配できなければ格差が広がり、消費者物価指数が下がるでしょうし、デフレを招くかもしれません。(少なくとも私はそのように見ています)
しかし、結果としては、経済のなかで所得の再分配を実現できずに、非正規労働者が4割の状況を生みました。
更に、政権によっての官製賃上げが要請されています。これでは経済を否定しているようです。
自由に経済活動させていたら、賃金など上がらないということを自民党が証明してくれました。
1万2千円引き上げると言っているが、自民党は経済至上主義なのだから、経済をやらずに何をやると言うのだろうか?
もっとも、経済をまわそうとしても、既得権益者が邪魔で経済などまわるはずもないだろうし、新陳代謝など出来るはずもないだろう。
(ここで言っている既得権益者とは、主に権力や資産をもっている人達のこと。エスタブリッシュメントというのかな?)
自民党は、経済をまわせない結果を出したのだから、1万2千円引き上げるなどと言っていないで、早くその席からどいてほしいです。
邪魔だから早くどいてほしいです。
(゚Д゚)ハァ?
« 「NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」」。いいね。 | トップページ | 北海道5区補選。負けてしまったか。残念。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
- 「低・中所得者層が急増する日本、その原因とは?賃金構造に与える影響を徹底分析」。何が言いたいのか分からない。(2023.03.08)
- 「自民党大会「社会の意識変える」」。年収の中央値430万円とは。(2023.02.28)
« 「NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」」。いいね。 | トップページ | 北海道5区補選。負けてしまったか。残念。 »
コメント