消費増税、先送り? 財政出動でデフレ脱却? いやいやないない。
---
<自民党>消費増税巡り提言続々…先送りに賛否
http://mainichi.jp/articles/20160525/k00/00m/010/122000c
---
消費税を増税しないと、誰が困って、誰が喜ぶのだろうか?
それって、庶民にとってはプラスなのかマイナスなのか、よく考えよう。
もちろん、消費税の替わりに、所得税や法人税、資産税などを推進するというのなら、それはそれで良いと思います。累進課税を強化するのは良いと思います。
結局は、誰かがゴネているのだと思います。
財政出動で10兆〜20兆円って言っているようだが、それって庶民にとってプラスなのかマイナスなのか?
街中の庶民に質問してはどうか?
「財政出動すると、あなたの財布は膨らみますか?」
わたしは、そんな庶民はいないと思っています。もし居るのなら具体的に何がどうして、財布が膨らむのか、ぜひ聞きたいです。あやかりたいです。
政府には、財政出動すると、いつ誰が何をどうしてどうなったのか(いわゆる5W1H)の具体的な説明が聞きたいです。
たぶん、日銀の金融緩和と同じで、2割くらいの人達しか恩恵はないのではないか?
財政出動などと言っているが、やっていることはトリクルダウンと同じにしか見えないのです。
いつか、どかで見た風景のようです。
国民は、なにを想っているのだろうか?
ヒーローなんていないんだぜ。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 1億総活躍プラン。骨太方針の素案。いやいやないない。 | トップページ | 消費税の増税の延期になりそうな雰囲気です。日本はどこに向かっているのだろうか? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「“働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円」。もうどうにもならない。(2023.03.19)
- 「岸田首相、少子化・外交で反転狙う 3日連続会見、選挙を意識」。できない奴にやらせるのはイジメ。(2023.03.18)
- 「低・中所得者層が急増する日本、その原因とは?賃金構造に与える影響を徹底分析」。何が言いたいのか分からない。(2023.03.08)
- 「自民党大会「社会の意識変える」」。年収の中央値430万円とは。(2023.02.28)
« 1億総活躍プラン。骨太方針の素案。いやいやないない。 | トップページ | 消費税の増税の延期になりそうな雰囲気です。日本はどこに向かっているのだろうか? »
コメント