消費税の増税の延期になりそうな雰囲気です。日本はどこに向かっているのだろうか?
---
消費増税、再延期へ 「リーマン前に似ている」
http://mainichi.jp/articles/20160527/k00/00m/010/137000c
---
延期になって、喜んでいる国民(庶民)は多いのではないでしょうか。
しかし、わたしは堂々と政府に説明して頂きたいのです。
つまり、
「消費税を増税しない = 社会保障の財源を確保できない」
ということをです。
社会保障は、セイフティネットとして機能しています。
つまり、
保育園の、財源は無い
年金の、財源は無い
医療保険の、財源は無い
障害者の、財源は無い
つまりは弱者のための生活保障の財源などは、どこにも無い
と、堂々と宣言して頂きたいのです。
それとも、どこかに財源があるのですか?
医療保険には税金が投入されていますが、高齢者が増えていけば医療保険がガタガタになります。
もしかしたら、医療業界が機能不全に陥る可能性だってあります。
庶民は、病院に行けば、診療を受けられると思っているでしょうが、そんな当たり前のことが、当たり前でなくなる可能性があります。
医療保険というシステムがあるからこそ、安定した病院の経営ができると思っています。
経営が不安定ならば撤退していく医療機関だってあるはずです。
もちろん、不安を煽っているわけではなく、あくまで可能性の話しです。
少しづつ羽根をむしり取られて、そのうち空を飛べなくなるかもしれません。
飛べないどころか、北京ダックに成り果てて、食われそうな勢いです。(。。。ダックはもともと飛べないか。。。)
飛べない豚は、ただの豚。豚の丸焼きになりたい人は、ご自由に。
目先の金に目が眩んで、将来、子供から恨まれたい人は、ご自由に。
(´・ω・`)ショボーン
« 消費増税、先送り? 財政出動でデフレ脱却? いやいやないない。 | トップページ | 沖縄の強姦殺人って、米国の白人と黒人の対立に似てない? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 消費増税、先送り? 財政出動でデフレ脱却? いやいやないない。 | トップページ | 沖縄の強姦殺人って、米国の白人と黒人の対立に似てない? »
コメント