「400万円未満の世帯が47.1%」。偉い人は、このことを分かっているのかなぁ。
---
2015年の1世帯あたりの平均所得金額は541万9000円 「400万円未満」が47.1%を占める一方、「1000万円以上」は10.9%
https://news.careerconnection.jp/?p=25776
---
記事には「平均所得金額は541万9000円だが、中央値は約115万円下がって427万円。平均所得以下の世帯が61.2%を占めており、少数の高収入世帯が平均 を押し上げていることになる。1000万円以上の世帯数が10.9%を占める一方、400万円未満の世帯が47.1%と半数近くに及んでいる。」とあります。
もっと、クローズアップされても、いいと思うのだが。
47.1%の人達が、400万円未満なのだから、やはり庶民はお金を持っていないわけです。
貧困率も上がっているわけだから、個人消費が伸びないの頷けます。
そして、政府は10兆円の経済対策を打ち出すつもりですが、まぁ、庶民には恩恵は無いだろうと思っています。
経済対策はチャンスなんだよと言う人がいるかもしれないが、それは、有能な人に限った話しです。
そのようなこと言える時点で、その人は有能なのです。
私のようなアホは、あたふたしている間に、有能な人に全部もっていかれます。
私のような者は、チャンスをピンチに変えるほどの無能っぷりなのです。
無能だから、チャンスなんて知覚できないし、チャンスなんて始めから存在しないのです。
まぁ、自民党の政権が続く限りは、この記事の苦しんでいる人達は、チャンスを得ることはできないと思います。
チャンスを得られるなら、貧困率が下がっているはずです。
もし、10兆円の経済対策で、この人達がチャンスを掴めるなら、その理由を教えてほしいくらいです。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
« 「安倍政権の間は憲法改正しないと言っているが建設的な対応とは言えない」。何を言っているのか理解できないのだが。 | トップページ | 「都知事選に関心がある人は、93・4%」。全然、興味が無いんだが。どういうこと? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「安倍政権の間は憲法改正しないと言っているが建設的な対応とは言えない」。何を言っているのか理解できないのだが。 | トップページ | 「都知事選に関心がある人は、93・4%」。全然、興味が無いんだが。どういうこと? »
コメント