「都知事選に関心がある人は、93・4%」。全然、興味が無いんだが。どういうこと?
---
都知事選序盤情勢 小池、鳥越両氏競る 増田氏追走、4割は未定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201607/CK2016071802000118.html
---
なんか盛り上がっているようだが、わたし、興味が湧かないんだが。。。(´・ω・`)ショボーン
「52・5%が今回の都知事選に「大いに関心がある」と回答し、「ある程度関心がある」と合わせると93・4%に上った。」とあるが、わたしは6.6%側のマイノリティ(少数派)か。
皆は、一体、何を期待するのだ?
オリンピックか?
子育てか?
介護か?
景気か?
これらを期待するのなら、本来は、都政ではなく、国政ではないのか?
(オリンピックだけは東京都かな)
そもそも、都知事だから、東京以外の人は、興味ないのでは。
いやいや、わけわからん。
うーむ、どうにも的外れな話しに聞こえるのは、わたしだけだろうか。
« 「400万円未満の世帯が47.1%」。偉い人は、このことを分かっているのかなぁ。 | トップページ | 「野党に魅力なかった 71%」。投票する基準は、魅力の有無だけではないと思うが。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「400万円未満の世帯が47.1%」。偉い人は、このことを分かっているのかなぁ。 | トップページ | 「野党に魅力なかった 71%」。投票する基準は、魅力の有無だけではないと思うが。 »
コメント