「防衛相に稲田朋美氏を起用。評価する=31.7%、評価しない=49.8%」。いやいや君達は何を言っているのだね。
---
政治に関するFNN世論調査 2016年8月6日(土)~8月7日(日)
http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry160808.html
毎日新聞世論調査 安倍改造内閣、期待度「変わらず」59% 総裁任期「延長不要」53%
http://mainichi.jp/articles/20160805/ddm/001/010/156000c
---
安倍内閣を、支持する=55.4%、支持しない=33.1%、ですが、参議院選挙では、自民党は75%(与党の得票率25%+投票所に行かなかった人50%)の支持を受けているはずです。
それなのに、安倍内閣の支持率が55.4%なのは矛盾しています。
もちろん、分かっていますよ。
選挙では自民党を選択するけど、支持するかは別であると云うことです。
自己矛盾している行為を、国民は選択しているわけですが、防衛相に稲田朋美氏を起用したことを評価しない=49.8%となっています。
しかし、これは意味の無いことです。
評価しようが、評価しまいが、防衛相は稲田朋美氏なのです。
75%の人達は、自民党を支持しているのですから、そのことを重視すべきです。自民党へ敬意や礼儀を尽くすべきです。
たとえ、アベノミクスは失敗だったと言われても、自民党を応援しているのだから、アベノミクスをもっと評価すべきです。
毎日新聞の世論調査でも、自民党総裁任期を延長する必要はない=53%とありますが、選挙で自民党を選択したのだから、もっと尊重すべきです。
選挙が終わってから、あれは駄目だ、これは気にいらないと言うのは、選挙への冒涜であり、自らの選挙権を貶めています。
もっと、自らの選択を誇りを持つべきです。
もっとも、私は批判し続けますけどね。
(◎´∀`)ノ
« 自民党は75%の支持(多様性)によって経済活性化(イノベーション)できるのか。それとも改憲に猛進して硬直性を示すのか。 | トップページ | 「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 自民党は75%の支持(多様性)によって経済活性化(イノベーション)できるのか。それとも改憲に猛進して硬直性を示すのか。 | トップページ | 「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。 »
コメント