沖縄ヘリパッド問題って、報道されていないのかな。
沖縄ヘリパッド問題を、他のブログで見かけますが、これの感想です。
機動隊が出動して、大変な事態になっているようですが、私がマスメディアを見ている限りで、報道されていない気がします。
つまり、事実がどうなっているのか確かめる方法がありません。
(琉球新報などでは取り上げているようです。あたり前か。)
山本太郎議員のブログでは、ヘリパッド問題のことが書かれていましたが、マスメディアで報道されないことには内容が分かりません。
ヘリパッド問題に限らず、沖縄の普天間問題など、とにかく沖縄県と政府は対立しています。
沖縄県の説明が、すべて正しいとは思いませんが、7:3の割合で沖縄県が正しいと感じています。
そもそも、報道されない事が、政府への不信感を増長させます。
そうは言っても、国民の75%(与党の得票数25%と投票所に行かなかった人達50%)が選んだのだから、私ひとりが、うだうだ文句を言っても栓無いことです。
この件で気になることは、沖縄県民の基本的人権は侵害されていないかと云う事と、国民の知る権利が満たされていないかと云う事です。
もちろん、国民の75%がそのことを選択しているわけなので、どうしようも無いのだが、やはり不満はあります。
少なくとも、国民には、このような国の国民であるという事と、このような国に住んでいるという事実を、しっかりと自覚しておいてほしいです。
沖縄県のように誰にも知られずに苦境に立たされた場合には、自分の身は自分で守らなければなりません。
その為にも、是非自覚しておいてください。
(◎´∀`)ノ
« 「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。 | トップページ | 「安保法の理解進まず=76%、危険高まった=55.9%」。ぷっ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
- 「政治とは殺し合いの場ではない。互いを説得し、歩み寄る場である」。歩み寄るとは、何か。(2023.11.16)
- 「消費税を上げるのはみなさん反対だと言うから、叩かれにくい社会保険料を上げてきた」。一択ですな。(2023.11.14)
- 「何が良いかを聞くと「消費税の減税」が41%でダントツ」。ダントツかぁ。(2023.11.10)
« 「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。 | トップページ | 「安保法の理解進まず=76%、危険高まった=55.9%」。ぷっ。 »
コメント