「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。
---
富める者はさらに富む-超富裕層が世界で増加
http://blogos.com/article/186568/
---
ブロゴスでのタイトルが「超富裕層の56%が慈善活動に従事」だったので気になって読んでみました。
「個人資産10億ドル以上と定義される超富裕層が持つ富の総額は昨年、世界全体で5.4%増加し、7兆7000億ドルと史上最高に達した。」とあります。
まぁ、安易に富裕層を批判しても、意味は無いと思っています。
読んでみて、へぇ~という感じです。
「超富裕層が厚くなるにつれて、社会への還元に対する彼らの意欲も強くなっている。ウエルス-Xによれば、昨年も2014年と同様、世界的な超富裕
層の間では慈善活動が主たる関心の的だった。慈善活動を追求したり関心を抱いたりしている人は超富裕層の56%以上に達したという。モーガン氏が一緒に活動している数人の超富裕層も、慈善活動に集中している。彼らは資産の一部を使って大きな問題、例えば飢えあるいはホームレスといった問題を解決しようとしているという。」とあります。
慈善活動については、おまけのように書いてあるだけで、これだけでは、よく分かりません。
---
さて、よくネットでは、貧困の人達に対して自助努力が足りないとか、生活保護の人達に対して自助努力が足りないと云うことを見かけます。
つまり、自己責任論です。
しかし、資本主義のシステムでは、貧困層ができることは必然です。
むしろ、自助努力で貧困層が無くなるというのなら、その理由を教えてほしいくらいです。
このような自己責任論を書き込む人達は、資本主義が貧困を作り出す仕組みを、内包していることを知らないのでしょうか。
それとも知らないふりして貧困層を攻撃しているのでしょうか。
必然的に貧困層が存在するから、社会福祉が必要になります。
富裕層が増えれば増えるほど、ますます社会福祉が必要になります。
上記の慈善活動で、社会福祉にどれ程の影響力がでているのかは分かりません。
もし、慈善活動が少なければ、社会福祉に投入する税金の量を増やす必要があります。
しかしながら、昨今の凶悪事件などを見ていると、資本主義の歪みをカバーしきれずに社会が劣化しているように感じます。
なんにしても、自助努力で貧困層が無くなると言うのなら、世界の常識を覆すことになります。
ぜひとも、世界に向けて、その画期的なアイデアを発信してほしいものです。
もちろん、世界から笑われても私は知りません。
(◎´∀`)ノ
« 「防衛相に稲田朋美氏を起用。評価する=31.7%、評価しない=49.8%」。いやいや君達は何を言っているのだね。 | トップページ | 沖縄ヘリパッド問題って、報道されていないのかな。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「超富裕層の56%が慈善活動に従事」。いやいや、富裕層が増えるから、貧困層が発生するのですよ。:
» 国の借金1053兆円・国民一人当たり830万円、借金増加を止めなければその内国民生活破壊が起きる [国民の生活が第一は人づくりにあり]
国の借金1053兆円・国民一人当たり830万円、際限なく増大する借金増加を止めなければ遠くない時期に国民生活破壊が起きる、財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1053兆4676億円になったと発表した、に関連する最新のWeb情報を引用すると、... [続きを読む]
« 「防衛相に稲田朋美氏を起用。評価する=31.7%、評価しない=49.8%」。いやいや君達は何を言っているのだね。 | トップページ | 沖縄ヘリパッド問題って、報道されていないのかな。 »
コメント