2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「我々(米国)が書いた憲法(日本国憲法)」。へぇ~。 | トップページ | 「月末金曜15時退社(プレミアムフライデー)に対して、社畜が15時に帰れると思うな」。なるほど。 »

2016年8月17日 (水)

最低賃金の引き上げは、中間層にメリットがある?

---
最低賃金の大幅引き上げ、必ずしも低所得層にメリットはない
http://blogos.com/article/187036/
---

ヤフーにも記事が載っており、NPO法人POSSE代表 今野晴貴さんが、コメントを書いていました。
最低賃金の引き上げは、主婦パートだけではなくブラック企業の正社員に大きな影響がある。なぜなら、飲食、小売り、介護などに広がるブラック企業の正社員の多くは最低賃金で働かされているからだ。
例えば、日本海庄屋では月給19万4500円で新卒正社員を採用していたが、実際にはこの月給に80時間分の残業を含んでいて、時給は最低賃金
だった。また、別の中堅不動産会社では、月給30万円で募集をかけているが、15万円分は残業代で、やはり一時間あたりは最低賃金である。
こ のように、「月給表示」をしておきながら、実際には一時間あたりを最低賃金で計算する労務管理は、労働集約型産業に広がっている。したがって、数十円程度 の最低賃金引き上げが影響を与えるのは、時給1000円前後の契約社員や派遣社員よりも、むしろ「ブラック企業の正社員」である可能性が高い。


なるほど、結論がでてしまいました。

---

そうは言っても、私も何か言いたいので、グダグダと書きます。

つまりは、ワーキングプアが問題であって、働いても貧困から抜け出せないのが問題なのです。
努力すれば、貧困から抜け出せると言うのは、あまりに間の抜けた話しであり、そもそも、能力差や仕組みの問題がある訳だから、容易な話しでは無いと思います。
だから、最低賃金を上げることには賛成です。

最低賃金で働く労働者の半数以上が世帯年収500万円以上となっています。つまり、最低賃金労働者の多くは、主婦のパート労働なのです。」とあります。
これが、80%以上ではなく半数(50%)以上と言っているわけだから、500万円以下の人達が少数派では無いことが分かります。
全体をボトムアップするために、最低賃金を上げるべきです。これにより低賃金で苦しんでいる人達の待遇を良くするべきです。
また、世帯所得の中央値は427万円です。つまり、半分の世帯は、427万円以下の収入しかないのだから、やはりボトムアップするべきです。

労働者を安く使って利益を出すという発想を、社会から排除すべきなのです。そうでなければ、誰かが抜け駆けして人件費削減で利益を出すため、他の企業も追随せざる負えなくなります。それでは、社会がデフレに向かってしまいます。
労働者を安く使うのではなく、付加価値のある商品を開発させなければなりません。政府は、企業に対して、より付加価値の高い商品を開発するように仕向けるべきです。
そうでなければ、世界の競争から脱落してしまいます。(すでに脱落しているか)
従って、付加価値のある商品を作れない企業には、残念ですが退場してもらうべきです。
(退場とは言っていますが、労働者を雇えなくなったとしても、社長ひとりで会社運営すればいいだけです)
もちろん、やりすぎは駄目です。良い循環を作ることが目的です。

そもそも、人件費削減で利益を出しても、それを配当する株主が富裕層であるため、消費ではなく投資にまわってしまいます。それでは、ますます消費が低迷してしまいます。

2010年の相対貧困率は16%です。OECDで6番目の高さらしいので、ぜひ貧困問題を踏まえて対応してもらいたいです。
子供の6人にひとりは貧困だとも言われていますので、ぜひ対応してもらいたいです。

(◎´∀`)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「我々(米国)が書いた憲法(日本国憲法)」。へぇ~。 | トップページ | 「月末金曜15時退社(プレミアムフライデー)に対して、社畜が15時に帰れると思うな」。なるほど。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最低賃金の引き上げは、中間層にメリットがある?:

» 帰還困難地域の復興を堅実に進める確実な方法はそこに自民党本部を設置することだ [国民の生活が第一は人づくりにあり]
 帰還困難地域の復興を堅実に進める確実な方法はそこに自民党本部を設置することだ 、自民党の東日本大震災復興加速化本部(本部長・額賀福志郎元財務相)は17日、総会を開き、被災地の復旧・復興について第6次提言の骨子案を大筋で了承した。 東京電力福島第1原発事故に伴い立ち入りが制限されている福島県内の「帰還困難区域」の取り扱いが柱で、同区域内に2017年度から除染とインフラ整備を優先的に進める復興拠点を設置し、5年後をめどに避難指示を解除するよう求めた、に関連する最新のWeb情報を引用すると、...... [続きを読む]

« 「我々(米国)が書いた憲法(日本国憲法)」。へぇ~。 | トップページ | 「月末金曜15時退社(プレミアムフライデー)に対して、社畜が15時に帰れると思うな」。なるほど。 »