2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「「同一労働同一賃金じゃないじゃん!」とツッコミ相次ぐ」。うんうん、わかるわかる、あるある。 | トップページ | 「日本の"貧困"は深刻な物ではない」。へぇ、そうなんだ。 »

2016年8月23日 (火)

「「同一労働同一賃金じゃないじゃん!」とツッコミ相次ぐ」。うんうん、わかるわかる、あるある。 その2

前回の続き。

すこし補足。

前回は、どこの組織に所属しているのかが、人生において重要であると書きました。

つまり、個人の能力ではなく、組織が先に立つと云うことです。
これでは、積極的に行動する労働者は少なくなり、社畜へと向かうのも頷けます。

これを踏まえると、一億総活躍社会とは何なのだろうか?
社会の根本が、組織単位で成り立っているのだから、一億総活躍社会という枠では誰も頑張りません。
つまり、組織に帰属した考え方しか成り立たないのです。

よくある話しに「主体性を発揮するべきだ」とか「多様性を重視するべきだ」とか言われますが、いつまで待っても何も変わりません。
つまりは組織の考え方しかないので、インテリジェンスが未実装なのです。

一億総活躍社会と言われるが、頑張らなくていいのですよ。
根本が変わらないのだから、頑張っても徒労に終わります。だから、今まで通りでいいのですよ。
今まで通り、少しずつ、日本がシュリンク(縮小)していくだけですよ。

そして、そんな政府を、国民の75%(与党の得票数25%と投票所に行かなかった人達50%)が支持しているわけだから、何も問題はないのですよ。
(自民党政権のもとで、主体性とか多様性とか、どうやって発揮するのでしょうか、叩き潰されるのがオチでしょう)

補足として、1%の天才は自分で道を切り開けるので、組織の枠から飛び出ることができます。
残りの99%の凡人には、それは無理です。叩き潰されるだけです。

(◎´∀`)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「「同一労働同一賃金じゃないじゃん!」とツッコミ相次ぐ」。うんうん、わかるわかる、あるある。 | トップページ | 「日本の"貧困"は深刻な物ではない」。へぇ、そうなんだ。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「「同一労働同一賃金じゃないじゃん!」とツッコミ相次ぐ」。うんうん、わかるわかる、あるある。 | トップページ | 「日本の"貧困"は深刻な物ではない」。へぇ、そうなんだ。 »