鳥越氏のボロ負け。トホホ。
---
社説 小池東京都知事 変化への期待に応えよ
http://mainichi.jp/articles/20160801/ddm/005/070/072000c
---
ボロ負け。 (;´д`)トホホ…
野党を応援していた私としては、残念な結果となりました。
まぁ、都民が選んだわけですから、仕方のないことです。
参議院選挙でも、国民が選んだわけですから、仕方のないことです。
引続き、自民党が政権を担い、自民党である小池氏が東京都を担うわけだから、今まで通りで、特に代わり映えしないと思います。
今まで、生活が苦しかった人達は、特に代わり映えせずに苦しいままだと思います。ゆとりなんて生まれないと思います。
しかし、国民が自民党を選んだわけですから、少なくとも自民党を支持した人達や投票しなかった人達が、不満を言うのは筋が通らないです。
保育園や子育てで、不満を言うのは筋が通らないです。
自らの選択で、そのような状況になっているわけだから、素直に受入れるべきです。
まぁ、私は不満を言い続けますけどね。
また、新しい政権や新しい都知事に、期待している人達がいるようですが、何を期待しているのでしょうか。
同じ思考ルーチンの人達が再選したわけですから、これからも同じ状況が繰り返されるだけです。
むしろ繰り返されない理由を教えてほしいくらいです。
まぁ、自民党を支持した人達や投票しなかった人達から、批判の声が上がらないことを祈ります。
|ω・)
※.8/1 文中の「投票しなかった人達」は、「投票所に行かなかった人達」ということです。ちと判り辛かったので補足。
« 「「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位」。いいねぇ | トップページ | 都知事選において、都民の民度は低いのか。低いのは選挙リテラシーだと思う。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「社会保険料「負担増」のからくり」。公平という悪平等。(2023.12.08)
- 「介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的」。家族が介護する未来。(2023.12.06)
- 「介護の人手不足 外国人受け入れ、ICT化の事業所は配置基準緩和へ」。画餅。(2023.12.04)
- 「介護分野に関しては人材確保が極めて深刻な状況」。介護は、家族が担う。。。のか。(2023.11.29)
- 「介護福祉士の養成校 入学者集めに四苦八苦」。あたり前。人口動態を見るべき。(2023.11.22)
« 「「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位」。いいねぇ | トップページ | 都知事選において、都民の民度は低いのか。低いのは選挙リテラシーだと思う。 »
コメント