「安倍内閣 「支持する」55%」。いやいや、何の意味もない数字だ。
---
安倍内閣 「支持する」55% 「支持しない」26%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161114/k10010768341000.html
---
安倍内閣「支持する」55%とは?
「調査の対象は1514人で、67%の1007人から回答を得ました」とあります。
66.5%の人が回答したことになります。
つまり33.5%の人が、回答を拒否したか、回答が面倒だったか、仕事が忙しい等の理由で不在だったかになります。
つぎに「支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が48%、「実行力があるから」が18%、「支持する政党の内閣だから」が13%だった」とあります。
「他の内閣より良さそうだから」は、消極的な理由です。
「実行力があるから」と「支持する政党の内閣だから」という積極的な理由は、両方で31%です。
つぎに「支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が42%、「人柄が信頼できないから」が19%、「支持する政党の内閣でないから」が17%となっています」とあります。
全て積極的に支持しない理由になります。全部で78%です。
さて、これらを考慮して計算します。調査対象の1514人で考えると、どうなるでしょうか?
積極的に支持する = 55%×66.5%×31% = 11.3%
積極的に支持しない = 26%×66.5%×78% = 13.4%
笑える。数字のマジック。ヽ(´▽`)/
つまりは、75%の人達は「回答してない」か「消極的な回答」か「その他の記載されていない回答」なのです。
如何に政治に対する関心が低いかが分かります。
また、積極的に支持する人達は、きっとアベノミクスの効果を実感した2割の人達なのでしょう。
はてさて、この世論調査に何の意味があるのだろうか?
(◎´∀`)ノ
« 「人口減少で国内市場が縮小するから、TPPで海外経済を取り込む」。人口減少とな、はて理解できぬ。 | トップページ | 「お金いらないから、残業させてくれ」。否定的なコメントが相次ぐ。そりゃそうだ。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「比例区の投票先「維新」16% 立憲を初めて上回る」。維新の勢い。(2023.05.31)
- 「芳野連合会長「立民と国民、一枚岩に」」。お願いイズム。(2023.05.24)
- 「「悪意でしか承認欲求を満たせないのか」怒りの声が殺到」。人を呪わば穴二つ。(2023.05.14)
- 「「政治が悪いからテロ」の容認論を絶て」。ここまでがセット。(2023.05.01)
- 「維新がふわっと支持を拡大」。ふわっとした支持が重要。(2023.04.28)
« 「人口減少で国内市場が縮小するから、TPPで海外経済を取り込む」。人口減少とな、はて理解できぬ。 | トップページ | 「お金いらないから、残業させてくれ」。否定的なコメントが相次ぐ。そりゃそうだ。 »
コメント