2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「日本国民は米国の存在にどれだけ関心を持っているのか。感謝の念は非常に希薄だ」。そのとおりです。 | トップページ | 「「ハロトレ」と呼んで! 公的職業訓練に愛称」。えっ? »

2016年11月30日 (水)

「「同一賃金」の検討本格化」。悪い予感しかしないのだが。。。

---
「同一賃金」の検討本格化=政府、年内にガイドライン
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112900626&g=eco
---

悪い予感しかしない。

欧州をモデルに非正規の処遇を改善し、賃金を正社員の8割程度に引き上げることを目指す」とあります。

へぇ~、欧州の非正規労働者って、正規労働者の8割の賃金なんだ。知らなかったわぁ~。
もう、この辺りから、悪い予感が漂います。

正規と非正規の賃金差は特に大企業において顕著で、是正する必要がある」とあります。

いやいや、大企業の中だけでなく、企業間の賃金差もどうにかしてくださいよ。
そこの部分は、無視ですか?

過去に変更のあった派遣労働法(これは悪名高いから説明はいらないと思う)とか、60時間以上の残業代50%割増(これは効果無かったと思っている)などを見ていると、ろくでもないものが作られると感じています。
そして、作ったからには、そこで同一賃金の話しは終わりです。
つまりは、改正によって機能不足だろうが機能不全だろうが、やるだけはやったという結果が残ります。
なぜ、これ以上、同一賃金にパワーを割かなければならないのかと反論されるでしょう。
怖い怖い。

そもそも、ろくでもないものを作っている政党には触ってほしくないのです。
私は、同一賃金の改正には賛成だが、それを自民党政権が担うのは反対なのです。

もっとも、最近のかとく(過重労働撲滅特別対策班)は良いと思っています。
どんどん不正行為している会社を取り締まってほしいです。
しかしながら、これまでが酷かったので、やはり自民党政権を支持する気にはなりません。

(◎´∀`)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「日本国民は米国の存在にどれだけ関心を持っているのか。感謝の念は非常に希薄だ」。そのとおりです。 | トップページ | 「「ハロトレ」と呼んで! 公的職業訓練に愛称」。えっ? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「日本国民は米国の存在にどれだけ関心を持っているのか。感謝の念は非常に希薄だ」。そのとおりです。 | トップページ | 「「ハロトレ」と呼んで! 公的職業訓練に愛称」。えっ? »