2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ポチッと押してくれ


  • ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッと押してくれ



無料ブログはココログ

« 「同一労働同一賃金ガイドライン(指針)」。羊頭狗肉という言葉を知っているか? | トップページ | 「日本は学歴で分断される社会になっている」。ここから見えてくるのは何か。 »

2016年12月30日 (金)

アルバイトという名の戦力など、幻想です。

---
「今後の大型連休は全て休み希望は通せません」 バイト先の飲食店の張り紙が波紋
https://news.careerconnection.jp/?p=29827
---

所詮は、バイトはバイト。

ある飲食店に張り出された張り紙が話題だ。アルバイトに休まれ、年始に開店できなくなった飲食店に「今後の大型連休は全て休み希望は通せません」と通告する張り紙が。
なるほど。

スタッフの休み希望を全て通したところ年始に営業ができなくなり、「これは飲食店として有り得ないことです」と激怒。さらに、「書き入れ時に店を閉めるという事はどういう事かわかりますよね??会社へ大きな損害を与えているという事です」と説明する。休み希望が多いスタッフは「貢献度の低いスタッフ」とみなし、シフトを削ることにした。以降「大型連休は全て休み希望は通せません」と宣言している。
当然でしょう。

「マネジメント能力無さすぎ」などの突っ込みが数多く寄せられた。「自社の仕事を優先できる正社員を雇えばいいのではなかろうか?」という反応も。アルバイトやパートは、正社員に比べて待遇が悪い分、責任も軽い。ある程度 自由に働けるからこそアルバイトやパートで働いているという人も多いはずだ。
当然でしょう。

経営側とアルバイトの認識のずれが酷いですね。
そもそも、パートやアルバイトは、居れば助かるけど、居なくても何とか仕事がまわる状態でなければならないです。

パートやアルバイトが、突然休んだり、突然辞めたりすることは、自由だと思います。そこまで経営に対する責任も義務も無いと思います。リスク管理の問題であり、そのリスクが顕在化したということです。
書き入れ時にパートやアルバイトを臨時に雇い入れることはあるでしょうし、それを希望するパートやアルバイトもいると思います。
しかし、定常的にアルバイトを雇っていると、そのアルバイトが社員のような戦力だと錯覚してしまうのだと思います。
そのアルバイトが大型連休のときに休みたいと申し出るのは当たり前だと思います。

就業規則や雇用契約によっては、雇用者がアルバイトの休みの希望を拒否できることもあるため、働き始める前に休みの取り方を書面で確認しておくことが望ましい。シフトを調整してもらえるように早めに希望を申請したり、そもそも連休でも休みやすいアルバイトを選んだりすることも重要だろう。

雇用契約といっているが、アルバイトに何を期待しているのだろうか?
結局は、シフト調整や臨時雇い入れなどで対応すべきであり、マネジメントの問題です。

戦力ではない人や戦力不足の人に、無理な仕事を課すから、ブラック企業問題やブラックバイト問題になるわけです。
つまり人事評価や人事管理が出鱈目なのです。

低賃金のアルバイトを戦力とみなしたり、責任ある仕事を任せるということは、一時しのぎとしてはいいのですが、これが社会に蔓延すると現在のような酷い社会になるということです。

下流老人や就職氷河期世代や失われた20年世代を考えると、この先の日本はかなりヤバイ気がします。
そして、それを解決できるリミットは、とうに過ぎてしまったと思います。
マスメディアを見ると調子の良い記事が並んでいますが、そんなものに国民は惑わされずに、自分の身を守ることを考えてほしいです。

このような状態を招いた自民党を支持している人達は75%(与党の得票数25%と投票所に行かなかった人達50%)いるわけです。
自業自得、因果応報、自縄自縛、平家を滅ぼすは平家

(◎´∀`)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へポチッと押してくれ
ポチッと押してくれ

« 「同一労働同一賃金ガイドライン(指針)」。羊頭狗肉という言葉を知っているか? | トップページ | 「日本は学歴で分断される社会になっている」。ここから見えてくるのは何か。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルバイトという名の戦力など、幻想です。:

« 「同一労働同一賃金ガイドライン(指針)」。羊頭狗肉という言葉を知っているか? | トップページ | 「日本は学歴で分断される社会になっている」。ここから見えてくるのは何か。 »